出版社を探す

impress top gearシリーズ

Ansibleクックブック

著:大嶋健容
著:三枝浩太
著:宮崎啓史

電子版

内容紹介

本書は、Ansibleの自動化の対象や目的に応じて、必要な内容を調べる逆引きリファレンス的な書籍です。とくに、自動化したい対象システムが定まっていて、これから自動化に取り組む、または取り組んでいる方に適しています。「入門書を読んで基本的なことは分かったが、自分が実現したいことに対してプレイブックをどう書いてよいか分からない。」このような場合に、手がかりとなるプレイブックを本書から見つけ、必要に応じて読み替えや公式ドキュメントも併せて参照していただければ、ご自身の課題解決に役立てることができます。

目次

表紙 はじめに 本書のターゲッ/本書の構成 本書の解説フォーマットと表記 本書で使用するコードと実行環境 第1章 Ansible の概要 1-1 Ansible と/1-1-1 特徴 1-2 インストール/1-2-1 コントロールノードの要件 1-2-2 インストール方法 1-2-3 マネージドノードの要件/1-3 構成コンポーネント/1-3-1 モジュール 1-3-2 インベントリ 1-3-3 プレイブック 1-3-4 プラグイン/1-3-5 ansible.cfg 1-4 コレクション 1-4-1 コレクションの概要 1-4-2 コレクションの利用 1-4-3 コレクションの操作 第2章 プラットフォーム共通 2-1 実行制御 2-1-3 タスクを非同期に実行する 2-1-4 非同期処理の完了を待つ 2-1-5 特定のタグが付加されたタスクだけ実行する 2-1-6 プレイブック内の特定のタスク以降を実行する 2-1-7 プレイブックのタスクごとにステップ実行する 2-2 実行ログ/2-2-1 実行ログの表示形式を変える 2-2-2 タスクごとの実行時間を計測する 2-3 フィルタ/2-3-1 辞書のリストから特定条件の要素を抽出する 2-3-2 リストの各要素に対してフィルタを実行する 2-3-3 パスワードをハッシュ化する 2-3-5 IP アドレスを扱う 2-4 状態確認/2-4-1 期待値チェックをする 第3章 Linux 3-1 Linux 対応の概要/3-1-1 環境/3-1-2 インベントリファイルのグループ 3-1-3 使用コレクションとバージョン/3-1-4 接続方式 3-2 OS 基本設定/3-2-1 ユーザを作成する 3-2-2 ネットワークを設定する 3-2-3 パッケージインストールする(Red Hat 系) 3-2-4 パッケージインストールする(Debian 系) 3-2-5 cron を管理する 3-2-6 ファイアウォールを設定する 3-2-7 LVM で新しい論理ボリュームを作成する 3-2-8 OS を再起動する 3-2-9 SELinux を設定する 3-2-10 systemd を管理する 3-2-11 カーネルモジュールをロードする 3-2-12 カーネルパラメータを設定する 3-2-13 SSH 公開鍵認証を設定する 3-3 ファイル操作/3-3-1 ディレクトリを作成する 3-3-2 空ファイルを作成する 3-3-3 シンボリックリンクを作成する 3-3-4 マネージドノードへファイルをコピーする 3-3-5 Jinja2 テンプレートを使用して DNS のゾーンファイルを作成する 3-3-6 Web サーバからファイルをダウンロードする 3-3-7 Git のリモートリポジトリからクローンする 3-3-8 replace で正規表現にマッチする文字列をすべて置換する 3-3-9 lineinfile で文字列を追記または更新する 3-3-10 blockinfile で複数行の文字列を追記または更新する 3-4 Web サーバ構築例 3-4-1 Basic 認証のパスワードファイルを作成する 3-4-2 HTTPS サーバ用の自己署名証明書を作成する 3-4-3 Let's Encrypt を使った証明書で HTTPS サーバを構築する 3-5 コマンドの実行/3-5-1 Linux コマンドを実行する 第4章 VMware 4-1 概要/4-1-1 ライセンスの必要性/4-1-2 環境の準備 4-1-4 本章の前提構成 4-2 ESXi 設定/4-2-1 ESXi の情報を取得する 4-2-2 データストアをマウントする 4-2-3 ファイアウォールの設定をする 4-2-4 サービスの操作をする 4-2-5 標準仮想スイッチを作成する 4-2-6 ポートグループを作成する 4-2-7 VMKernel を追加する 4-2-8 ESXi のローカルユーザを作成する 4-3 vCenter 基本設定/4-3-1 フォルダを作成する 4-3-2 リソースプールを作成する 4-3-3 オブジェクトのパーミッション設定をする 4-3-4 ESXi ホストをメンテナンスモードにする 4-3-5 カテゴリを作成する 4-3-6 タグを作成する 4-3-7 タグをオブジェクトに割り当てる 4-3-8 ライセンスを登録する ほか

JP-eコード:29501354110000000008
出版社:インプレス
コンテンツ公開日:2022年03月15日