出版社を探す

なまめかし

奈良・平安の文学と日本のこころ

著:加藤 要

紙版

内容紹介

ほととぎすで季節を知り、月を見て通い婚の切なさに泣く。
花を愛でながら人生を思い、その思いを歌に託す。

『万葉集』や『古今和歌集』などの歌集や『竹取物語』や『枕草子』などの読み物など、1000年の時を超えて生き続ける奈良・平安時代を中心とした文学の一節を読み解きながら、古の人々の暮らしや死生観、そして今なお残る日本人のこころを探る。浮世を忘れ、イマジネーションに満ちた古の世界へ誘います。

目次

[目次]
第一章 触らぬ神に祟りなし〈鎮魂の民俗〉

一 「神の祟り」とは
二 枕に込められた意味とは
三 霊魂とは何か?
四 鎮魂の方法
 

第二章 しでのたおさ〈ほととぎすの民俗〉

一 山に居る鳥
二 ほととぎすが導く初夏の訪れ
三 勧農の鳥
四 ほととぎすの声が呼び起こすもの
五 冥途から来る鳥
六 亡き霊魂を宿す鳥
七 清少納言『枕草子』の「ほととぎす」

第三章  闇のうつつ〈愛の民俗〉

一 「女」の嗜み
二 音に聞く──噂の女性へ贈る歌
三 垣間見る──のぞきたい男の心理
四 婚ひ──夜這いとの違いは?
五 契りを結ぶ
六 事後の気持ちをしたためた後朝の文(歌)
七 通い婚と三日の餅という風習
八 待ち人の訪れる兆しを読み、占う


第四章  月は無情か〈月の民俗〉

一 月の神は若返りの水を持っている?
二 『竹取物語』に学ぶ名付けの由来
三 お月見の由来
四 「月」は物悲しく眺めるもの
五 月を待つことは、人を待つこと

五章  酒なくて、何のおのれが桜かな〈桜の民俗〉

一 「お花見」と呪術的な飾りもの
二 主役は梅から桜の花へ
三 桜は、予兆の花
四 桜の花見は、豊穣の予祝
五 桜の花に見る人生観
六 桜と雪の関連性

・出典一覧

著者略歴

著:加藤 要
昭和19年千葉県生まれ。國學院大學文学部文学科卒業。千葉県内の公立高等学校教諭、千葉県教育委員会社会教育主事、文化庁文化部国語課国語調査官等を経て、千葉経済大学非常勤講師。著書に『中古・中世の和歌・日記・物語論』(おうふう)がある。

ISBN:9784909646477
出版社:駒草出版
判型:4-6
ページ数:232ページ
定価:1700円(本体)
発行年月日:2021年10月
発売日:2021年10月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ