出版社を探す

ワークライフ・インテグレーション

未来を拓く働き方

編:平澤 克彦
編:中村 艶子

紙版

内容紹介

ワーク・ライフ・バランスの必要性が叫ばれて久しいが、働き方が変わりつつあるなか、その限界もまた明らかになってきている。仕事と生活を対立的にとらえるのではなく、統合させる視点こそが求められているのである。本書は国内外の政策動向や日本企業の先進的な実践例を踏まえ、仕事と生活の二項対立を越えるワークライフ・インテグレーションという新たな働き方を展望する。

目次

はしがき

序 章 ワークライフ・インテグレーションの分析視角(平澤克彦)
 1 ワークライフ・インテグレーションの研究対象
 2 労働と生活
 3 資本関係の生成と家事労働
 4 企業経営の展開と女性労働
 5 人的資源管理の展開とワークライフ・インテグレーション


 第Ⅰ部 ワークライフ・インテグレーションの生成と展開

第1章 ワークライフ・インテグレーションの概念と展開(中村艶子)
 1 ワークライフ・インテグレーション概念の生成
 2 第一ステージ:日本におけるワーク・ライフ・バランス
 3 第二ステージ:子育て元年を契機に
 4 第三ステージ:未来経営的ワーク・ライフ・バランス
 5 第四ステージ:新ワークライフ・インテグレーション

第2章 ドイツにおけるワーク・ライフ・バランス問題(平澤克彦)
 1 なぜ「労働と家族」が問題となるのか
 2 ドイツにおける家族の現状
 3 ワーク・ライフ・バランス問題と労働時間
 4 家族に配慮した人事政策

第3章 アメリカの子育て支援とワークライフ・インテグレーション(中村艶子)  
 1 ワーク・ライフ・バランスの限界と「子育て危機」
 2 保育支援をめぐるアメリカの経験
 3 連邦政府はワークライフ・インテグレーションを後押ししているか
 4 パンデミックで変わるワークライフ・インテグレーション

第4章 労働時間と生活時間の調和を目指して(山本大造)
 1 ワーク・ライフ・バランスと労働時間
 2 ワーク・ライフ・バランスと「働き方改革」
 3 家事・育児負担とワーク・ライフ・バランス
 4 ワーク・ライフ・バランスと公平性


 第Ⅱ部 日本企業とワークライフ・インテグレーション

第5章 財界のワークライフ・インテグレーション戦略(奥寺 葵)
 1 ワークライフ・インテグレーションのとらえ方
 2 政府によるワーク・ライフ・バランス施策の展開
 3 日本経団連とワークライフ・インテグレーション
 4 経済同友会とワークライフ・インテグレーション
 5 ワーク・ライフ・バランスの受容状況
 6 政財界のワークライフ・インテグレーション観と今後の展望

第6章 人的資源管理とワークライフ・インテグレーション(木村三千世) 
 1 人的資源管理とは
 2 ライフキャリアとライフステージにおける課題
 3 求められる人的資源管理施策
 4 現在の人的資源管理の施策
 5 ワーク・ライフ・バランスに配慮した福利厚生
 6 健康を保障する施策
 7 資生堂の柔軟な働き方
 8 コロナ禍で変化した働き方
 9 ワークライフ・インテグレーション実現のための課題

第7章 非正規労働とワークライフ・インテグレーション(石井まこと)
 1 非正規労働の何が問題か
 2 無償労働の有償化と有償労働の不払い化のはざま
 3 雇用社会のなかのワークライフ・インテグレーション
 4 非正規労働のワークライフ・インテグレーションを支える制度
 5 多様に働ける社会へ

第8章 ワークライフ・インテグレーションの現実(小暮憲吾)
 1 ワーク・ライフ・バランスの実態とワークライフ・インテグレーション
 2 技術進歩(AI化)と社会の変容
 3 新型コロナウイルス(COVID-19)と個人の生活


終 章 ワークライフ・インテグレーションとニュー・ノーマル(平澤克彦・中村艶子)
 1 ワークライフ・インテグレーションをどうとらえるか
 2 コロナ禍で変わるワークライフ・インテグレーション
 3 テレワークとワークライフ・インテグレーション

あとがき
索  引

著者略歴

編:平澤 克彦
2021年9月現在
日本大学商学部教授
編:中村 艶子
2021年9月現在
同志社大学グローバル・コミュニケーション学部教授

ISBN:9784623092352
出版社:ミネルヴァ書房
判型:4-6
ページ数:338ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2021年09月
発売日:2021年10月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:KF