出版社を探す

草思社文庫

文庫 「昭和」を生きた台湾青年

単行本版

日本に亡命した台湾独立運動者の回想 1924-1949

著:王育徳
編:近藤明理(王明理)

紙版

内容紹介

台湾が日本統治下にあった1924年、台南の裕福な商家に生まれた著者が、
少年〜青年期の成長の軌跡と重ねながら、近代化途上にあった台湾社会の
諸相を活写した貴重な記録文学。

封建制が色濃く残る生家への反発、熱誠溢れる日本人教師との交流、
戦後台湾へやってきた中国国民党政府への違和感――
日本統治時代と戦後の混乱期をいきいきとした筆致で回想する。
やがて青年は、軍事独裁を敷く国民党政府に兄を殺されたのち
日本へ亡命し、学業を再開。台湾語研究の第一人者となり、
また台湾民主化を求める「台湾独立運動の父」となった。

台湾と日本を愛し、波乱万丈の人生を駆け抜けた志士の青春録。

目次

はじめに

「昭和」以前の台湾

第1章 大家族
生い立ち/父、王汝禎の立志伝/阿母の内助の功/生母、阿江の忍従/本町(草花街)の広い家/慈悲深い祖母の思い出

第2章 子供時代
母の悲しい折檻/最初の子守り、治仔/竹仔巷の別荘/姉婿、杜新春の〝武勇伝〟/父のアヘン友だち/初恋の人、許淑貞/早世した淵源兄/母の死

第3章 末廣公学校
公学校と小学校/下門辰美先生と相撲/恐ろしい「雷公二世」/小学校編入試験に失敗/恩師、安田実先生/米田校長の「日本精神」/「恨みは深し、七里ガ浜」

第4章 台南一中
南部一の名門中学/皇民化の波/日本人生徒との全面衝突/親友、楊坤霖のこと/錦碧姉さんの結婚/「無敵海軍万歳」/活気に満ちた神戸/日本国内旅行/内も敵地、外も敵地/育霖兄の帰省

第5章 台北高等学校
日本最南端の旧制高校/客家の先輩/下駄ばきで放歌高吟/ひと月七十円の下宿生活/〝処女小説〟の波紋/邱永漢(炳南)君のこと/〝秘境〟旅行/台湾オペラから改良劇へ/弁論部の遠征/個性的な諸先生/育霖兄の結婚/大東亜戦争(太平洋戦争)勃発/総督府に招かれる

第6章 東京帝国大学
繰り上げ卒業/浪人生活/文学部に合格/勤労奉仕、学生食堂/倉石武四郎先生の気骨/台湾への「疎開」/黄海で〝死線〟を越える

第7章 終戦
嘉義市役所勤務/『陳夫人』の一家/激しくなる空襲/八月十五日/十六万の日本軍、動かず/「祖国の胸に帰れ」/外国語に等しい北京語/演劇活動

第8章 国民党
中国兵がやって来た/台南一中の教師となる/日本人の引き揚げ/検察官となった育霖兄/要注意人物と目される/結婚、つかのまの平穏/抜き差しならぬ事態

第9章 二二八事件
知られざる「三月大虐殺」/発端はヤミ煙草の摘発/武力鎮圧を命じた蔣介石/大正公園での公開処刑/育霖兄の逮捕とその死/恐怖政治の始まり/教師生活/「共産党支部」からの秘密文書/亡命

おわりに その後の足跡(一九四九-一九八五)

文庫版のためのあとがき

著者略歴

著:王育徳
王育徳(おういくとく)
1924年、台湾台南市生まれ。旧制台北高等学校を経て43年10月、東京帝国大学文学部支那哲文学科入学。翌年、疎開のため帰台。49年、日本へ亡命。50年、東京大学に再入学。言語学を専攻し、台湾語研究の第一人者となる。60年、東京大学大学院博士課程を修了。文学博士。明治大学商学部教授、東京外国語大学講師(台湾語講座担当)ほか、諸大学で多数講義をもつ。60年、台湾人留学生らとともに「台湾青年社」を創設、機関誌『台湾青年』を発行、台湾独立運動に挺身した。75年、「台湾人元日本兵士の補償問題を考える会」の発起人となり、台湾人元日本兵士の戦後補償問題の解決に奔走した。85年9月9日、心筋梗塞のため死去。著書『台湾語常用語集』『台湾語入門』『台湾海峡』『台湾語の歴史的研究』など多数。64年刊行の『台湾―苦悶するその歴史』は、20052015年に英訳版『TAIWAN: A HISTORY OF AGONIES』が台湾・前衛出版社から刊行された。2018年、台南市により市内に「王育徳紀念館」が設立された。
編:近藤明理(王明理)
近藤明理(王明理)
王育徳の次女。1954年、東京生まれ。慶應義塾大学文学部英文科卒業。台湾独立建国聯盟日本本部委員長。日本詩人クラブ会員。『王育徳全集』編集委員。著書に詩集『ひきだしが一杯』(創造書房)『故郷のひまわり』(台湾・玉山社)、共訳書にジョン・J・タシク『本当に「中国は一つ」なのか』(草思社)がある。

ISBN:9784794225320
出版社:草思社
判型:文庫
ページ数:384ページ
定価:900円(本体)
発行年月日:2021年08月
発売日:2021年08月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNB