出版社を探す

仏像に会う

53の仏像の写真と物語

著:西山 厚

紙版

内容紹介

◎仏像は見るものではなく、出会うもの
2014年まで奈良国立博物館の学芸部長として、現在は仏教美術の名品を所蔵する半蔵門ミュージアムの館長として、多くの仏像・神像の展示に関わってきた著者。仏教美術史の専門家として、生きた言葉で仏像の魅力を語り続けています。
本書は、著者がこれまでに出会ったたくさんの仏像の中から、特に心に深く刻まれた53体を選び、その美しさを見事に切り取った仏像写真と共に紹介する仏像ガイドです。
仏像にはそれぞれ、作った人、守り伝えてきた人の願いが込められています。仏像一つ一つに込められた願いや、背景にある歴史物語を知ることで、仏像との本当の出会いが訪れることでしょう。また、仏像に魅せられた写真家たちの仏像愛あふれる写真でその素晴らしさを知ることができるのも、本書の魅力です。

<本書で紹介する仏像の例>
【薬師寺 薬師如来】奈良時代から病気平癒の願いを聞き届けてきた、白鳳美術の最高峰
【興福寺 阿修羅】子を亡くした光明皇后が作らせた、少年のような表情の八部衆
【東大寺 盧舎那仏】聖武天皇が民の力を集めて建立した大仏
【円成寺 大日如来】スーパーリアルに打ち込んだ、あの運慶のデビュー作
【秋篠寺 伎芸天】菩薩にも見まごう「東洋のミューズ」
【聖林寺 十一面観音】フェノロサ、白洲正子、和辻哲郎…あまたの美術史家や作家を虜にした優しい仏像

目次

はじめに

◆飛鳥・白鳳時代(時代解説)
01釈迦三尊像/法隆寺(奈良)/聖徳太子を慕う
02菩薩半跏像/中宮寺(奈良)/この美しさはほかにない
03菩薩半跏像/神野寺(奈良)/いとおしい
04仏頭/興福寺(奈良)/数奇な運命
05薬師三尊像/薬師寺(奈良)/至高のほとけ
06聖観音立像/薬師寺(奈良)/青年のような

◆奈良時代(時代解説)
07八部衆立像/興福寺(奈良)/光明皇后の悲しみ
08日光・月光菩薩立像/東大寺(奈良)/静かに立つ
09盧舎那仏坐像 /東大寺(奈良)/すべての動植物が栄える
10誕生釈迦仏立像/東大寺(奈良)/かわいいお釈迦さま
11菩薩半跏像/岡寺(奈良)/Very cute
12鑑真和上坐像/唐招提寺(奈良)/鑑真和上その人
13千手観音立像/唐招提寺(奈良)/とにかく手がすごい!
14千手観音坐像/葛井寺(大阪)/孔雀が羽根を広げたような
15十一面観音立像/聖林寺(奈良)/母性からくる慈愛
16伎芸天立像/秋篠寺(奈良)/ふたつの時代が生んだ
17薬師如来立像/唐招提寺(奈良)/なんという存在感
18楊柳観音立像/大安寺(奈良)/悲しみの忿怒
19焼損仏立像/松尾寺(奈良)/内にこもる仏性

◆平安時代(時代解説)
20薬師如来立像/元興寺(奈良)/たくましい仏さま
21十一面観音立像/法華寺(奈良)/光明皇后の姿を重ねる
22薬師如来坐像/勝常寺(福島)/徳一ゆかりの国宝仏
23五大明王像/東寺(京都)/空海の密教世界
24薬師如来立像/室生寺(奈良)/薬師悔過の本尊
25地蔵菩薩立像/安産寺(奈良)/川を流れてきた
26釈迦如来坐像/室生寺(奈良)/だいじょうぶ
27十一面観音立像/海住山寺(京都)/貞慶の念持仏
28釈迦如来立像/清凉寺(京都)/生身のお釈迦さま
29十一面観音立像/羽賀寺(福井)/異国風でなまめかしい
30千手観音立像/加茂神社(福井)/喜んでおられる!
31軍荼利明王立像 /金勝寺(滋賀)/山のなかの巨像
32兜跋毘沙門天立像/三熊野神社毘沙門堂(岩手)/みちのくの守り神
33十一面観音立像/法輪寺(奈良)/元気が出る
34十一面観音立像/妙観寺(奈良)/体のなかに
35阿弥陀如来坐像/平等院(京都)/満月のごとし
36九体阿弥陀如来坐像/浄瑠璃寺(京都)/どんな人でも救う

◆鎌倉時代(時代解説)
37大日如来坐像/円成寺(奈良)/運慶のデビュー作
38阿弥陀三尊立像/浄土寺(兵庫)/浄土が眼前に
39阿弥陀如来立像/東大寺(奈良)/ほとけの姿
40五劫思惟阿弥陀坐像/五劫院(奈良)/髪の毛が多い!
41地蔵菩薩坐像/福智院(奈良)/地蔵大仏
42地蔵菩薩立像/伝香寺(奈良)/裸ん坊のお地蔵さま
43釈迦如来坐像/東大寺(奈良)/明恵上人が開眼
44善妙神立像/高山寺(京都)/華厳宗の守り神
45愛染明王坐像/西大寺(奈良)/秘密威力を仰ぐ
46愛染明王坐像/奈良国立博物館/大仏殿の旧材で
47釈迦如来立像/西大寺(奈良)/『悲華経』の釈迦
48興正菩薩坐像/西大寺(奈良)/叡尊その人
49善財童子立像/西大寺(奈良)/美しい眼
50阿弥陀如来立像/禅林寺(京都)/みかえり阿弥陀
51阿弥陀如来立像/璉珹寺(奈良)/女人裸形のほとけ
52地蔵菩薩坐像/聖林寺(奈良)/大きな石のお地蔵さま

◆解説 仏像の種類(イラスト付き)
菩薩、如来、明王、天 を知る

終わりに

著者略歴

著:西山 厚
半蔵門ミュージアム館長、帝塚山大学客員教授、奈良国立博物館名誉館員。徳島県鳴門市生まれの伊勢育ち。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。奈良国立博物館で学芸部長として「女性と仏教」など数々の特別展を企画。主な編著書に『仏教発見! 』(講談社新書)、『僧侶の書』(至文堂)、『別冊太陽 東大寺』(平凡社)、『語りだす奈良 118の物語』『語りだす奈良 ふたたび』(共にウェッジ)など。奈良と仏教をメインテーマとして、人物に焦点をあてながら、さまざまなメディアで、生きた言葉で語り、書く活動を続けている。

ISBN:9784863102286
出版社:ウェッジ
判型:A5
ページ数:196ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2020年10月
発売日:2020年10月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WFS
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:AGR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:QRF