出版社を探す

講談社選書メチエ

ドゥルーズとガタリの『哲学とは何か』を精読する 〈内在〉の哲学試論

著:近藤 和敬

紙版

内容紹介

ドゥルーズとガタリによる最後の共著『哲学とは何か』。難解をもって知られるこの著作をどう読んだらいいのか。
読解のため、本書では大きく三部で構成される。
第一部では、ドゥルーズとガタリの〈内在〉概念とはどのようなものかを明らかにする。単に内在と超越という二項対立ではなく、彼らが「内在野」と名指ししたものは何だったのか。スピノザ、ベルクソンなども参照しつつ、その形成過程を明らかにしていく。
第二部では、哲学・科学・芸術の三つを同じ形式をもったものとして、あえて並列に描こうとしたドゥルーズとガタリの意図に分け入っていく。そこから「脳」と「カオス」が析出される次第は、まさに『哲学とは何か』を解読する重要な準備となる。
第三部では、いよいよ『哲学とは何か』をきわめて精密に読み解く。各章に概要、用語、読解の見出しを立て、まさに一字一句を読んでいく。その先に見えてくる〈内在〉の哲学とは?

目次

第一部 ドゥルーズとガタリの「内在」という概念はどのような概念であるのか
 第一章 主体でも客体でもない「内在」
 第二章 ドゥルーズおよびドゥルーズとガタリの著作群における「内在」概念の考古学 
 第三章 「内在」概念の考古学的探査(1)
 第四章 「内在」概念の考古学的探査(2)
 第五章 「内在」概念の考古学的探査(3)
 第六章 「内在」概念の考古学的探査(4)
 第七章 「内在」概念の考古学的探査(5)
 第八章 「内在」概念の考古学的探査(6)
 第九章 ドゥルーズの著作群における「内在」概念の系譜学
第二部 科学、芸術、哲学そして脳
 第一章 共通的解釈、外的解釈、内的解釈
 第二章 擬製的創造あるいは創造の逆イデア論的定式
 第三章 〈内在の哲学〉の実在概念と擬製的創造についての哲学史的註解
 第四章 言表行為としての哲学的言表の力
 第五章 〈内在の哲学〉の実在概念について
 第六章 擬製的創造の定式が含む本源的ギャップ
 第七章 〈内在の哲学〉における実在の全体と部分
 第八章 〈内在の哲学〉における真理/真偽概念
 第九章 〈内在の哲学〉の立場からみた「哲学的概念」の解明
 第十章 科学における「擬製的創造」
 第十一章 知覚と情動の「擬製的創造」
 第十二章 「擬製的創造」を経て至福にいたる道
 終章 「擬製的創造」と「主体-脳」
第三部 『哲学とは何か』を読む
 第一章 第三部の構成
 第二章 『哲学とは何か』の概要と解釈の大筋
 第三章 「序論」を読む
 第四章 「第一部 哲学」を読む
 第五章 「第二部 哲学、科学、論理学、芸術」を読む
 第六章 「結論 カオスから脳へ」を読む

著者略歴

著:近藤 和敬
1979年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。大阪大学博士(人間学)。
現在、鹿児島大学法文学部准教授。専門はフランス現代哲学。
主な著書に『構造と生成1 カヴァイエス研究』(月曜社)、共著に『ドゥルーズ/ガタリの現在』(平凡社)、『生権力論の現在――フーコーから現代を読む』『エピステモロジーの現在』(勁草書房)、『エピステモロジー――20世紀のフランス科学思想史』(慶應義塾大学出版会)などがある。

ISBN:9784065208342
出版社:講談社
判型:4-6
ページ数:608ページ
定価:2900円(本体)
発行年月日:2020年08月
発売日:2020年08月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QDH
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QDX
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1DDF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:1DDN