出版社を探す

角川新書

帝国軍人 公文書、私文書、オーラルヒストリーからみる

著:戸高 一成
著:大木 毅

紙版

内容紹介

大日本帝国、陸海軍秘話。

大和ミュージアム館長と『独ソ戦』著者が初公開!
戦後、将校・下士官兵は何を二人に語り残したのか……。

大日本帝国陸海軍の将校・下士官兵は戦後に何を語り残したのか? 
戦後も陸軍はヤマタノオロチで、海軍は双頭の蛇の組織構造だったこと、
瀬島龍三が情報を握りつぶした話が漏れた経緯に、
松井石根の『陣中日記』改竄を突き止めた舞台裏をはじめ、
陸海軍の秘話が明かされる。
そして、日本軍の文書改竄問題から、証言者なき時代にどう史資料と向き合うかに至るまで、
直に証言を聞いてきた二人が語りつくす!!

■瀬島龍三が情報を握りつぶした話が漏れた経緯
■藤村義一の「誇張」、坂井三郎の「加筆」、朝枝繁春の「ほら」
■大井篤が漏らした「連合艦隊との戦いは終わった」
■『滄海よ眠れ』で暴露された、ミッドウェイで捕虜を茹で殺していた事実
■松井石根の『陣中日記』改竄を突き止めた舞台裏
■大和と武蔵を「使いこなせなかった」ことに問題があった
■歴史に残るメイキング、ババル島虐殺事件 etc.



【目次】
まえがき 

序 章 帝国軍人との出会い 
第一章 作戦系と情報系――陸軍編1
第二章 陸軍はヤマタノオロチ――陸軍編2
第三章 連合艦隊と軍令部――海軍編1
第四章 海軍は双頭の蛇――海軍編2.
第五章 日本軍の文書改竄――史料篇1
終章 公文書、私文書、オーラルヒストリー ――史料編2

あとがき
ブックガイド

目次

まえがき
 
序 章 帝国軍人との出会い 
『歴史と人物』/海軍史料調査会/最初の仕事は高松宮への挨拶だった/海軍は吉川英治に大東亜戦史を書かせようとした/一般の人は滅多に来ない場所 etc. 

第一章 作戦系と情報系――陸軍編1
陸軍は一枚岩ではない/軍事官僚が行った証言のメイキング/林三郎は作戦課に恨み 骨髄だった/日本最大の欠点は敗戦の経験がなかったこと/諜報合戦の経験者、浅井勇/情報とは「砂の中から砂金を拾うようなこと」/インパール作戦従軍者で行った座談会/「瀬島龍三の言うことは、俺は信用しない」/なぜ山本五十六にカリスマ性が生じたか etc. 

第二章 陸軍はヤマタノオロチ――陸軍編2
戦争の評価と軍人の評価/藤村義一の「誇張」、坂井三郎の「加筆」、朝枝繁春の「ほら」/暴露し合う陸軍、悪意なく隠す海軍/戦前と接続性があるのは陸自ではなく海自 etc.

第三章 連合艦隊と軍令部――海軍編1
海軍反省会のはじまり/大井篤が漏らした「連合艦隊との戦いは終わった」/「平時の海軍を二〇年経験しないと、まともな海軍士官はできない」/陸海軍は別々の戦史をつくった/出師準備は開戦準備を意味した/錯綜する縁戚関係/ミッドウェイでは捕虜を茹で殺していた/ドイツは真珠湾攻撃にショックを受けた/スイス終戦工作の失敗は功名心にあった/砲術の大専門家が真珠湾攻撃をマズイと思った理由 etc.

第四章 海軍は双頭の蛇――海軍編2
ソロモン航空戦と大和出撃/一つの作戦に目的を二つつける悪癖/史上最大の夜戦の現場/燃え始めた艦橋から降りる/ミズーリ号終戦調印の裏側/台湾海軍設立秘話/澤地久枝、吉村昭の執念はすごかった etc.

第五章 日本軍の文書改竄――史料篇1
後を引いた「甲種」「乙種」「丙種」のネーミング/海軍ダマシとドカレン/大和と武蔵を「使いこなせなかった」ことに問題があった/海軍は戦争開始時の兵力で終戦までがんばる計画だった/松井石根の「陣中日記」改竄をつきとめる/確信犯的に資料を「紛失」した黒島亀人/検閲用と本音用の日記があった/ハワイ・ミッドウェイ図上演習でわかったこと/戦争を知らない世代が戦争を伝える時代/戦闘詳報の改竄/正しい把握からしか正しい結果は生まれない/歴史に残るメイキング――ババル島虐殺事件 etc.

終章 公文書、私文書、オーラルヒストリー ――史料編2
研究史を踏まえないと危ない/日本軍はお役所文化/手堅い入門書を選ぶのは大切/空気を残せるところがオーラルヒストリーの貴重さ etc.

あとがき
ブックガイド

著者略歴

著:戸高 一成
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)館長。日本海軍史研究家。1948年、宮崎県生まれ。多摩美術大学美術学部卒業。1992年、(財)史料調査会の司書として、海軍反省会にも関わり、特に海軍の将校・下士官兵の証言を数多く聞いてきた。92年に理事就任。99年、厚生省(現厚生労働省)所管「昭和館」図書情報部長就任。2005年より現職。19年、『[証言録]海軍反省会』(PHP研究所)全11巻の業績により第67回菊池寛賞を受賞。著書に『戦艦大和復元プロジェクト』『海戦からみた太平洋戦争』(角川新書)などがある。
著:大木 毅
現代史家。1961年東京生まれ。立教大学大学院博士後期課程単位取得退学。DAAD(ドイツ学術交流会)奨学生としてボン大学に留学。千葉大学その他の非常勤講師、防衛省防衛研究所講師、国立昭和館運営専門委員、陸上自衛隊幹部学校(現陸上自衛隊教育訓練研究本部)講師等を経て、現在著述業。雑誌『歴史と人物』(中央公論社)の編集に携わり、多くの旧帝国軍人の将校・下士官兵らに取材し、証言を聞いてきた。『独ソ戦』(岩波新書)で新書大賞2020大賞を受賞。著書に『「砂漠の狐」ロンメル』(角川新書)など多数。

ISBN:9784040823348
出版社:KADOKAWA
判型:新書
ページ数:296ページ
定価:900円(本体)
発行年月日:2020年07月
発売日:2020年07月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JW