出版社を探す

岩波文庫 青N129-1

前方後円墳の時代

著:近藤 義郎

紙版

内容紹介

「自らを歴史学と任じて久しい考古学が、その独自の資料のみを使ってはたして歴史を復原・再構成しうるものかどうか」。たゆまず積み重ねた発掘成果からの歴史叙述を試みた、記念碑的名著。農耕が成立した弥生時代から前方後円墳が造られた時代へ、日本列島における階級社会形成の過程を描き出す。(解説=下垣仁志)

目次

凡 例
はしがき


第一章 弥生農耕の成立と性格
 一 はじめに
 二 農耕技術の体系的採用
 三 前期水田
 四 集約農耕
 五 分割耕作
 六 東日本への農耕の波及
 七 不均等発達の始まり


第二章 鉄器と農業生産の発達
 一 鉄器化の進展
 二 灌漑水田の普及
 三 土地生産性の向上と共同労働の増大


第三章 手工業生産の展開
 一 余剰の形成
 二 男女分業
 三 縄文社会の分業と交換
 四 交換の不均等的拡大
 五 分業生産の在り方
 六 集団間交易


第四章 単位集団と集合体
 一 単位集団
 二 単位集団の構造
 三 単位集団の「自立性」
 四 集合体
 五 集合体と単位集団
 六 「自立性」と共同体規制


第五章 集団関係の進展
 一 氏族共同体とその急速な集団分岐
 二 氏族と部族
 三 氏族・部族の規制力の強化
 四 北部九州首長墓の示すところ
 五 高地性集落と武器の発達
 六 大和における強大部族連合の成立
 七 首長と成員


第六章 集団墓地から弥生墳丘墓へ
 一 弥生集団墓地
 二 弥生墳丘墓の成立
 三 祖霊祭祀


第七章 前方後円墳の成立
 一 成立期前方後円墳
 二 弥生墳丘墓と前方後円墳
 三 成立期前方後円墳の三つの特質
 四 前方後円墳への飛躍の条件
 五 古墳発生の意義
 六 中国王朝の役割


第八章 前方後円墳の変化
 一 首長墳の系列的築造
 二 部族連合の首長墳
 三 前方後円墳の変化


第九章 部族の構成
 一 首 長
 二 墳丘併葬
 三 「陪 塚」
 四 中・小墳
 五 成員と隷属身分


第十章 生産の発達と性格
 一 農業生産
 二 玉作り
 三 塩生産
 四 朝鮮渡来集団と生産の発達


第十一章 大和連合勢力の卓越
 一 古式小墳をめぐって
 二 各地部族連合の弱体化
 三 九州と関東


第十二章 横穴式石室の普及と群小墳の築造
 一 副葬品と埴輪の変質
 二 横穴式石室の導入
 三 横穴式石室の普及
 四 群小墳の被葬者


第十三章 前方後円墳の廃絶と制度的身分秩序の形成
 一 家父長層の把握
 二 横穴式石室墳にみられる諸階層
 三 前方後円墳の廃絶
 四 厚葬の廃止と仏教寺院



参照文献

文庫版編集にあたって (澤田秀実)
解 説 (下垣仁志)

ISBN:9784003812822
出版社:岩波書店
判型:文庫
ページ数:540ページ
定価:1320円(本体)
発行年月日:2020年02月
発売日:2020年02月17日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ