出版社を探す

民事訴訟法概説

第2版

著:川嶋 四郎

紙版

内容紹介

重要判例と学説、論争点をコンパクトに整理、債権法改正にも完全対応の最新版!

 民事訴訟法は、法的救済を実現するための手続に関する法です。その全体を把握するためには、全体を鳥瞰するとともに個々の構成要素を1つずつしっかり理解することが不可欠です。
 「法的救済」を主眼に民事訴訟過程を捉え、全体構造を丁寧に概説するとともに、判例および学説における〈論争点〉をクローズアップ。とかく理解しにくいとされる法概念や法原則をわかりやすく解説。
 学修の便宜のため、多数の図表と134の〈論争点〉を設け、2色刷でビジュアル的にもわかりやすさを追求。至れり尽くせりの学習書に徹した、画期的なテキスト。法改正に完全対応の最新版。

【本書の特色】
?全体構造の理解に重点をおいた構成
  各章の初めに設けた〈アウトライン〉と各節の初めに設けた趣旨説明を通読すれば、
  初心者でも、全体像が一気につかめる
?試験対策に必要な論点を網羅
  判例および学説における134の〈論争点〉をクローズアップ
?視覚的にも自学自修をサポート
  多数のカラフルな図表と2色刷でビジュアル的にもわかりやすさを追求
?リファレンス機能を多用
  原則例外関係や制度間、原則間の有機的な連携をクロス・リファレンスで明示
?「木も見て森も見て山も見る」学修
  全体の把握と個々の構成要素の理解が同時に身につく学修方法を提示

目次

【主要目次】
第1章 民事訴訟の世界へ
第2章 裁判所
第3章 当事者
第4章 訴え
第5章 審理
第6章 証拠
第7章 訴訟の終了
第8章 複雑訴訟
第9章 上訴・再審
第10章 簡易救済と司法アクセス
《事項索引/判例・裁判例索引》


【詳細目次】
第1章 民事訴訟の世界へ
 第1節 民事訴訟の世界への招待
  1 民事訴訟の世界と「民の手続」
  2 民事訴訟法の基本構造
  3 民事訴訟法の基本構造とその核心
  4 訴訟と非訟
 第2節 民事訴訟法の歴史と特質
  1 日本民事訴訟法の歴史
  2 民事訴訟法の世界の特色と新しい「正義のかたち」

第2章 裁判所
 第1節 裁判所制度
  1 裁判所の意義と種類
  2 裁判所と裁判官等の公正確保の必要性
  3 公正な裁判の確保措置
 第2節 民事裁判権と法律上の争訟
  1 民事裁判権
  2 法律上の争訟
 第3節 管轄
  1 管轄の意義と分類
  2 各種の管轄
  3 移送

第3章 当事者
 第1節 当事者の意義
  1 民事訴訟の主役としての当事者
  2 当事者構造と当事者権論
 第2節 当事者の確定
  1 当事者の確定の意義と基準等
  2 当事者の確定が問題となる事件類型
 第3節 当事者能力
  1 当事者能力の意義と位置付け
  2 当事者能力を有する者
  3 法人格のない社団の活用
  4 当事者能力が欠ける場合の措置
 第4節 当事者適格
  1 当事者適格の意義と機能
  2 当事者適格を有する者(その1):一般の場合
  3 当事者適格を有する者(その2):訴訟担当の場合
  4 当事者適格に関する特別な規律
  5 当事者適格が欠ける場合の規律
 第5節 訴訟能力
  1 訴訟能力の意義と基準
  2 訴訟能力を有する者と訴訟能力を欠く者
  3 訴訟能力の位置付けとその不備の効果
  4 弁論能力
 第6節 代理人と補佐人
  1 当事者をサポートする人たちとその種類
  2 民事訴訟における代理人の意義
  3 訴訟上の代理権とその特質
  4 法定代理人
  5 訴訟代理人
  6 補佐人

第4章 訴え
 第1節 訴え提起とその後の手続
  1 訴えとその提起
  2 訴え提起後の手続
  3 送達
 第2節 訴えの類型
  1 訴えの分類と類型
  2 形式的形成の訴え
 第3節 訴訟上の請求(訴訟物)
  1 訴訟上の請求(訴訟物)の意義とその特定
  2 訴訟上の請求(訴訟物)の決定基準――「訴訟物理論」
 第4節 訴えの利益
  1 訴えの利益の意義と機能
  2 訴えの3類型に共通する訴えの利益
  3 給付の訴えの利益(給付の利益)
  4 確認の訴えの利益(確認の利益)
  5 形成の訴えの利益(形成の利益)
 第5節 訴え提起と訴訟係属の効果
  1 訴え提起の効果
  2 訴訟係属の効果
  3 重複訴訟の禁止
 第6節 処分権主義と訴訟の作法
  1 処分権主義の意義と発現局面
  2 申立拘束主義(申立事項と判決事項)
  3 申立事項と訴訟物、一部認容等
  4 一部請求論
  5 私的自治と提訴の作法
 第7節 訴訟要件
  1 訴訟要件の意義と種類
  2 訴訟要件の審理と判決

第5章 審理
 第1節 当事者主義と職権主義
  1 当事者主義と職権主義の意義と相互関係
  2 職権進行主義と訴訟指揮権
  3 職権進行主義の内在的制約と外在的制約
 第2節 充実審理と迅速審理
  1 充実した迅速審理への道程
  2 計画審理主義と集中審理主義
 第3節 口頭弁論の準備と争点・証拠の整理手続
  1 口頭弁論の準備の重要性
  2 準備書面の制度
  3 進行協議期日
  4 争点・証拠の整理手続
 第4節 口頭弁論
  1 民事訴訟審理の中核としての口頭弁論
  2 口頭弁論の審理原則
  3 口頭弁論調書と訴訟記録
  4 当事者の欠席
 第5節 口頭弁論と訴訟手続の規整
  1 口頭弁論の規整
  2 口頭弁論の制限、分離、併合、再開
  3 手続進行と期日・期間
  4 期間の不遵守とその救済(訴訟行為の追完)
  5 訴訟手続の停止
 第6節 適時提出主義と当事者の訴訟行為
  1 適時提出主義と口頭弁論の一体性
  2 適時提出主義の実効性確保
  3 当事者の訴訟行為
 第7節 弁論主義と当事者自治
  1 弁論主義の基本構造
  2 民事訴訟における事実
  3 主要事実と間接事実
  4 訴訟における私的自治の実質化と健全化
  5 職権探知主義と職権調査事項

第6章 証拠
 第1節 証拠法の基本構造
  1 証拠法と証拠裁判主義
  2 証拠と証明
 第2節 証明の対象と不要証事実(自白事実等)
  1 要証事実と不要証事実
  2 自白
 第3節 証拠収集手続
  1 証拠収集手続の位相と意義
  2 訴え提起前の証拠収集手続
  3 訴え提起後の証拠収集手続
  4 文書提出命令手続
 第4節 証拠調べの手続
  1 証拠調べの原則
  2 証拠申出・証拠決定の段階
  3 証拠調べの実施段階
 第5節 自由心証主義
  1 自由心証主義の意義と内容
  2 事実上の推定と法律上の推定
 第6節 証明責任
  1 証明責任の意義と機能
  2 証明責任の分配
  3 証明負担の軽減法理

第7章 訴訟の終了
I 当事者の意思による訴訟の終了
 第1節 当事者の意思による訴訟終了形態の多様性
  1 当事者の意思による訴訟終了の意義
  2 当事者の意思による訴訟終了の利点
 第2節 訴えの取下げ
  1 訴えの取下げの意義と合意
  2 訴えの取下げの方式と要件
  3 訴えの取下げの効果等
 第3節 請求の放棄と請求の認諾
  1 請求の放棄・認諾の意義と性質
  2 請求の放棄・請求の認諾の方式、要件、効果
 第4節 訴訟上の和解
  1 訴訟上の和解の意義・性質・種類
  2 訴訟上の和解の要件と手続
  3 訴訟上の和解の効果等
II 裁判による訴訟の終了
 第1節 裁判とその種類
  1 裁判:判決・決定・命令
  2 判決の分類
 第2節 判決の成立過程と判決の瑕疵等
  1 判決の成立1:判決の言渡前の手続
  2 判決の成立2:判決の言渡しとそれ以後の手続
 第3節 判決の効力
  1 判決の効力の概観
  2 既判力論
  3 既判力の基準時
  4 既判力の客観的範囲
  5 既判力の主観的範囲
 第4節 判決等の修正
  1 判決の確定前における判決の修正
  2 判決の確定後における判決の修正
  3 決定・命令の修正

第8章 複雑訴訟
I 複数請求訴訟
 第1節 複数請求訴訟の特則
  1 複数請求訴訟の意義と利点
  2 複数請求訴訟の諸形態の相互関係
 第2節 複数請求の基本型:請求の併合
  1 請求の併合の意義と種類
  2 請求の併合の要件と審理手続
 第3節 複数請求の特殊型:訴えの変更、反訴、中間確認の訴え
  1 訴えの変更
  2 反訴
  3 中間確認の訴え
II 多数当事者訴訟
 第1節 多数当事者訴訟の特則
  1 多数当事者訴訟の意義と特質
  2 多数当事者訴訟の諸形態の概観
 第2節 共同訴訟
  1 共同訴訟の概観
  2 通常共同訴訟
  3 同時審判申出共同訴訟
  4 主観的追加的併合
  5 必要的共同訴訟
  6 選定当事者訴訟
  7 大規模訴訟等の特則
 第3節 訴訟参加
  1 訴訟参加の概観
  2 共同訴訟参加
  3 選定参加
  4 独立当事者参加
  5 補助参加
  6 共同訴訟的補助参加
 第4節 当事者変更
  1 当事者変更の概観
  2 当然承継
  3 申立承継(参加承継・引受承継)
  4 任意的当事者変更

第9章 上訴・再審
I 上訴
 第1節 上訴の意義と要件等
  1 裁判に対する不服申立制度
  2 上訴の意義と種類
  3 上訴の要件の概観と上訴の利益(控訴の利益)
  4 上訴制限と上訴権の濫用
 第2節 控訴
  1 控訴の意義と控訴権
  2 控訴提起とその後の手続および控訴の効果
  3 控訴審の審理
  4 控訴審判決の態様
 第3節 上告
  1 上告の意義と上告権・上告受理申立権
  2 上告理由と上告受理申立ての理由
  3 上告の提起と上告受理申立ての手続
  4 上告審の審理と判断
 第4節 抗告
  1 抗告の意義と種類
  2 抗告とその手続
  3 再抗告・許可抗告とその手続
II 再審
 第1節 再審の意義と要件
  1 再審の意義と位置付け
  2 再審の基本構造・基本理論
 第2節 再審の訴えの手続
  1 再審の訴えの要件
  2 再審開始決定手続
  3 本案再審理手続

第10章 簡易救済と司法アクセス
I 簡易救済手続
 第1節 簡易裁判所の手続の特則
  1 簡易な手続の諸相
  2 簡易裁判所の訴訟手続の意義と背景等
 第2節 少額訴訟手続
  1 少額訴訟の意義と背景
  2 少額訴訟における審理手続
 第3節 手形・小切手訴訟手続
 第4節 督促手続
  1 督促手続の意義と性格
  2 支払督促の手続
II 司法アクセス論
 第1節 訴訟と費用
  1 訴訟費用
  2 訴訟上の救助
  3 法律扶助およびその他の訴訟支援制度
 第2節 司法へのアクセスとその展開
  1 正義へのアクセス論の展開とその現状
  2 「正義へのユビキタス・アクセス」論と新しい裁判所
  3 「e-サポート」の目的と新たな「司法的救済観」

《事項索引/判例・裁判例索引》

著者略歴

著:川嶋 四郎
同志社大学法学部・法科大学院教授(2020年11月現在)

ISBN:9784335358012
出版社:弘文堂
判型:A5
ページ数:616ページ
定価:4200円(本体)
発行年月日:2019年12月
発売日:2019年12月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LNAA