出版社を探す

古墳時代の須恵器と地域社会

著:藤野 一之

紙版

内容紹介

朝鮮半島から伝播した新来の文化である須恵器が、古墳時代後期の地域社会にどのように受容され使用されたのか。関東地方における須恵器生産からその様相を探求する。
「須恵器生産と工人集団」、「須恵器からみた地域間交流」、「古墳における土器の使用と葬送儀礼」という主に3つの視点から、地域社会における古墳時代須恵器の受容と展開、さらにはその社会構造についても検討する。須恵器窯の窯構造の系譜や工人集団、集落や古墳などの消費地から出土する須恵器の状況、消費地からみた須恵器供給の重層性などについて論じることで、古墳時代における関東地方の社会の特質についても明らかにする。

目次

序 酒井 清治 
序章 本書の目的と研究の視点
第1章 地域社会における須恵器の受容
第1節 研究史
第2節 須恵器からみた中・後期の暦年代
第3節 関東地方における須恵器生産の開始
第2章 関東地方における須恵器生産の展開
第1節 群馬県における古墳時代須恵器編年
第2節 北関東型須恵器の成立と展開
第3節 群馬県における須恵器生産の拡大と工人集団の多様化
第4節 北関東型須恵器からみた関東地方の須恵器生産
第5節 地方窯における須恵器生産と供給圏
第3章 須恵器からみた地域間交流
第1節 群馬県・埼玉県出土の東山窯産須恵器
第2節 山梨県からみた須恵器供給と地域間交流
第3節 古墳出土須恵器の生産地と地域間交流
第4章 古墳における土器の使用と葬送儀礼
第1節 横穴式石室の導入と土器使用の変遷
第2節 土器からみた埼玉古墳群の葬送儀礼とその特質
第3節 土器からみた儀礼様式と金鈴塚古墳
終章 須恵器からみた関東地方の古墳時代
あとがき
初出論文
遺跡文献
図版出典

著者略歴

著:藤野 一之
1982年 埼玉県与野市生まれ
2005年 駒澤大学文学部歴史学科卒業
2007年 駒澤大学大学院人文科学研究科歴史学専攻修士課程修了
現 在 坂戸市役所 博士(歴史学)

主要論文
『古墳の見方』ニューサイエンス社 2014年(共著)
「Hr-FAの降下年代と須恵器暦年代」『上毛野の考古学Ⅱ』群馬考古学ネットワーク 2009年
「関東」『季刊考古学』第142号 雄山閣 2018年

ISBN:9784864451222
出版社:六一書房
判型:B5
ページ数:297ページ
定価:10000円(本体)
発行年月日:2019年12月
発売日:2019年12月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-C