出版社を探す

SB新書

麹町中学校の型破り校長 非常識な教え

著:工藤 勇一

紙版

内容紹介

東京のど真ん中に「学校の常識」をひっくり返している公立中学校長がいます。
宿題は必要ない。固定担任制も廃止。中間・期末テストも廃止。
多くの全国の中学校で行われていることを問い直し、本当に次世代を担う子どもたちにとって必要な学校の形を追求しているのが、
千代田区立麹町中学校の工藤勇一校長です。

大人が手を掛けすぎて、何でも他人のせいにする…。
そんな今の教育に反し、改革を断行し、話題を呼んでいます。
一部始終を表した『学校の「当たり前」をやめた。』はベストセラーに、朝日新聞、NHKなどメディア出演も昨年後半から急増。
文部科学省など視察は後を絶たない。
現役ビジネスマンであっても関心の高い、日本の教育問題。
それを根底から変える、稀代の教育者が初めて親向けに子育て論を出版!

目次

第1章 授業と勉強の「正解」を疑う
・定期テストはいらない (一夜漬けから勉強時間アップへ)
・宿題はいらない (やらされ作業→自ら取り組むように)
・ノートをとる必要はない(何のためのノート? 他者意識?)
・無駄な作文は書かせない(作文は褒められるため?)
・読書量を競わない
・担任は固定しない

第2章 「心の教育」を疑う
・「服装の乱れは心の乱れ」は本当か?
・「忘れ物はしない」の張り紙はしない
・「忍耐」を盲信しない
・「話を聞きなさい」といわない
・居眠りで叱らない(いつ叱るべき?)
第3章 「協調性」みんななかよくを疑う
・自分の意見を伝える
・チームで問題解決に挑む(協働体験)
・答えのない問題に取り組む(合意の作り方)
・対立を避けない(模擬裁判)
クエストエディケーション、スキルアップ学習、

第4章 無闇な「チャレンジ信仰」を疑う-社会で生き抜く力をつける
・「こどもの創造性が大切」を疑う
大切なのは非認知能力
・安易な職業体験はしない(=社会とのシームレスなつながり)
・「失敗は大事な経験だ」ではチャレンジしない

・ゲームを否定しない(没入させる対象が問題)
・手帳はスケジュール管理にしない
・目上の人と正しくコミュニケーションをとる)
・規律を最優先にしない(オリエンテーション合宿)
・人は動かないと知る(リーダーの定義)
・これからのリーダーはどうつくるか?
第5章 親へ向けて・教育にどうかかわるか?
・親のいうことを聞く素直な子は危ない
・面倒見の良さが自律を奪う
・社会に出たら、指示されることなんてない
・子育てはビジネスと同じ
・中学受験をしたほうが良いか? 話し合っておくべきこと
・どんな視点で学校をえらぶか?
・塾や習い事は何のため?
・自己肯定感を取り戻すために
・PTAとは何のために存在するか?
・学校との付き合い方

著者略歴

著:工藤 勇一
1960年山形県鶴岡市生まれ。東京理科大学理学部応用数学科卒。山形県公立中学校教員、東京都公立中学校教員、東京都教育委員会、目黒区教育委員会、新宿区教育委員会教育指導課長等を経て、2014年から千代田区立麹町中学校長。教育再生実行会議委員、経済産業省「未来の教室」とEd Tech研究会委員等、公職を歴任。『学校の「当たり前」をやめた。―生徒も教師も変わる!公立名門中学校長の改革』が初の著作となる。 ◎メディア出演:おはようニッポン、林修の初耳学、「未来を拓くコラボ教育」TOKYO MX、「モーニングCROSS」、NHK「ニュースウォッチ9」(5/9)NHK Eテレ『学びが変わる!教育最前線2019』など多数。

ISBN:9784815601317
出版社:SBクリエイティブ
判型:新書
ページ数:216ページ
定価:830円(本体)
発行年月日:2019年09月
発売日:2019年09月09日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JN