出版社を探す

講談社現代新書

民事裁判入門 裁判官は何を見ているのか

著:瀬木 比呂志

紙版

内容紹介

この一冊で裁判の奥義と核心がわかる!
学生、ビジネスパースン、実務家、訴訟当事者・関係者必携の一冊!

多くの日本人にとって、訴訟は「何だかよくわからない、あまり関係したくないもの」である。しかし、インターネットの書き込み一つで民事訴訟を提起されたり、企業でも海外取引を行えば渉外紛争に巻き込まれたりするのが現代社会である。
あなたが民事訴訟に関わるとする。弁護士がその時々で何をやっているのか、当事者の供述や証人の証言を聞くときに、あなたの発言はどのような意味を持っているのか。提示された和解案にしたがうべきなのか。訴訟の流れ、各場面で何が行われているかといった知識が不足しているために、思ったような結果を得られず、後になって不満を抱く人は少なくない。
本書は、元裁判官である著者が、33年におよぶ裁判官経験がなければ得られなかったリアルな司法の実態を踏まえ、訴えの提起から判決まで裁判はどのように進んでゆくのか、裁判官、弁護士が行っていることについての理解を助けようとする画期的な入門書である。

信頼できる弁護士の選び方とは? 裁判官はどのように争点を整理しているのか?
効果的な主張のポイントとは? 反対尋問のコツは? 
新しい判例はどのように作られるか? 和解の弊害は?
高裁、最高裁は機能しているか?……
裁判の基礎知識から訴訟の高等戦術まで、元裁判官の城山三郎賞受賞作家が
民事訴訟のノウハウを伝授する。
衝撃の話題作『絶望の裁判所』『ニッポンの裁判』につづく強力第3弾!

目次

プロローグ あなたの法的リテラシーを高めるために
第1章  民事訴訟手続の流れ――日本人は裁判嫌いなのか?
第2章  法的紛争が起こったら――弁護士の選び方、訴訟についての決断、本人訴訟の是非
第3章  訴えの提起――訴状、答弁書
第4章  民事訴訟事件進行のパターン
第5章  争点整理の実際――裁判官の訴訟指揮の重要性
第6章  事件を「読む」――事案の的確な把握
第7章  効果的な主張・準備書面とは――説得力のある主張にするために
第8章  証拠調べ――真実の相対性
1 書証/2 人証――証人尋問と当事者尋問/3 鑑定/4 検証/5 証拠裁判主義とその現状
第9章  事実認定と裁判官の心証形成
第10章 「判例」はいかに作られてゆくのか?――法的な立論と判断
第11章 和解のあり方とその技術
第12章 判決はどのように書かれるのか?
第13章 上訴――控訴と上告
第14章 日本の民事訴訟制度をよくしてゆくためには?
エピローグ あなたのリーガルマインドのさらなる向上を

著者略歴

著:瀬木 比呂志
1954年、名古屋市生まれ。東京大学法学部卒。1979年以降裁判官。2012年明治大学教授に転身、専門は民事訴訟法・法社会学。在米研究2回。著書に、司法の構造的批判・分析『絶望の裁判所』『ニッポンの裁判』(第2回城山三郎賞受賞)(ともに講談社現代新書)、『裁判所の正体』(清水潔氏との対談、新潮社)、一般書の総論『裁判官・学者の哲学と意見』(現代書館)、リベラルアーツ関連の『リベラルアーツの学び方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)と『教養としての現代漫画』(日本文芸社)、小説『黒い巨塔 最高裁判所』(講談社)、また、専門書として、『民事訴訟法』『民事保全法』『民事訴訟の本質と諸相』『民事訴訟実務・制度要論』『ケース演習 民事訴訟実務と法的思考』(いずれも日本評論社)等がある。

ISBN:9784065167243
出版社:講談社
判型:新書
ページ数:312ページ
定価:1100円(本体)
発行年月日:2019年07月
発売日:2019年07月17日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LNAA