出版社を探す

よみとく10分

なぜ?どうして?かがくのお話1年生

監:大山光晴

紙版

内容紹介

累計520万部!大人気シリーズの改訂版。

「あくびは どうして 出るの?」「バナナに たねは あるの?」「にじは どうして できるの?」などなど、1年生に身近な「ぎもん」、科学の「ふしぎ」に出会える36話を収録。

巻頭には、写真やイラストを見ながら「ふしぎだな」「どうしてなのかな」と思う心を育てる特集ページ「ウサギのなぜ? を考えてみよう」を追加。

【シリーズの特長】
・学年別で選びやすい。
・短いお話がたくさん入っていて、読みやすい。
・学校での「朝の読書」の時間、「並行読書」、「読み聞かせ」、「音読」の宿題、家族で読む「家読(うちどく)」など、いろいろ活用できる。

目次

<かがくの なぜ?>
ウサギの なぜ? を かんがえてみよう

<からだの お話>
あくびは どうして 出るの?
どうして けがを すると 血が 出るの?
つめたい ものを たべると なんで あたまが キーンと なるの?
あたまを ぶつけた とき こぶが できるのは なぜ?
どうして おなかが すくと グーって なるの?
どうして おならは くさいの?
どうして 歯は 生えかわるの?
どうして かぜを ひくの?

<かがくの でんき>
野口英世ものがたり

<生きものの お話①>
ネコの したは なぜ ざらざらして いるの?
イヌは なぜ さんぽの ときに あちこちに おしっこを するの?
ウサギの 耳は なぜ ながいの?
どうして ゾウは はなが ながいの?
ハムスターは なぜ ほおぶくろに たべものを 入れるの?

<かがくの びっくり>
せかい三大ちんじゅう

<生きものの お話②>
とりに 耳は あるの?
アリの すの 中は どうなって いるの?
ラッコは どうやって ねむるの?
ペンギンは とりなのに なぜ とばないの?
カブトムシは どのくらい 力もちなの?
花は どうして 水を やらないと かれるの?
花は どうして いい においが するの?

<かがくの びっくり>
せかい一の 花の においは?

<みのまわり・たべものの お話>
どうして えんぴつで かいた 文字は けしゴムで けせるの?
どうして すべりだいを すべると おしりが あつく なるの?
ドライアイスで やけどを するって ほんとうなの?
バナナに たねは あるの?
チョコレートは なにから つくるの?
うめぼしは どうして すっぱいの?

<かがくの じっけん>
ケーキ ふっくら かがくじっけん

<ちきゅうと うちゅうの お話>
どうして たいようは あかるいの?
せいざは いくつ あるの?
雨は どうして ふるの?
にじは どうして できるの?
ひこうきぐもは どうして できるの?

<はつめい王・エジソンものがたり>

おうちの方へ

著者略歴

監:大山光晴
1957年東京生まれ・東京工業大学大学院修士課程修了。高等学校の物理教諭、千葉県教育委員会指導主事、千葉県立長生高等学校校長等を経て、現在、秀明大学学校教師学部教授として、「理数探究」や「総合的な学習の時間」の指導方法について講義・演習を担当している。科学実験教室やテレビの実験番組等への出演も数多い。千葉市科学館プロジェクト・アドバイザー、日本物理教育学会常務理事、日本科学教育学会及び日本理科教育学会会員、月刊誌『理科の教育』編集委員。教科「理科」関連学会協議会議長。
主な著書・監修書に『ジュニア学研の図鑑 科学の実験』、『100円ショップで大実験』(学研)、『家庭で楽しむ科学の実験』(角川選書)、『たのしく遊べる科学実験』(永岡書店)、『身近な道具で大実験』(大月書店)等がある。

ISBN:9784052050442
出版社:学研プラス
判型:A5
ページ数:192ページ
定価:900円(本体)
発行年月日:2019年07月
発売日:2019年07月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YNT