出版社を探す

「現代的な課題」に取り組む道徳授業

価値判断力・意思決定力を育成する社会科とのコラボレーション

編:柳沼 良太
編:梅澤 真一
編:山田 誠

紙版

内容紹介

新設された道徳科においては,従来の「心情の読み取り」から脱却し,「現代的な課題」に向き合い,問題解決的な学習を行うことが必要である。

そこで,子どもが主体的に考え,協働的に議論する指導を行ってきている「社会科」とのコラボレーションにより,道徳においても多面的・多角的に考え,議論する指導法を確立することができる。

本書では,社会科7本,道徳科14本の実践事例を取り上げ,分かりやすく解説。
これからの道徳科の指導において必要な最先端の指導法を,ここに。

目次

第1章 現代的な課題に取り組む道徳授業のつくり方

第2章 価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業に学ぶ
 1 ごみはどのように捨てるべきか(ゴミ集積所の設け方)
 2 東京オリンピック2020(東京オリンピックと飛行経路)
 3 畠山さんと「森は海の恋人」,そしてあの震災(防潮堤とかき養殖)
 4 おじいさんとおばあさんが営むスーパー「さいち」行列の秘密(個人商店繁栄の秘密)
 5 八ッ場ダムは建設するべきかすべきでないかを考える(八ッ場ダム建設問題)
 6 沖縄のアメリカ軍基地について考えよう(普天間米軍基地の移転)
 7 公共図書館のあるべき姿を考えよう(公共図書館のあり方)

第3章 現代的な課題に取り組む道徳授業の実践例
 1 みんなの本をどう守る?(図書館利用のマナー)
 2 自然や動物とよりよく生きるには(野生動物による被害と保護)
 3 河川敷はだれのもの(公園の自転車トラブル)
 4 住みよい暮らしには何が必要か(マンションの騒音問題)
 5 「人と違うから楽しい」とはどういうこと?(外国からの転校生)
 6 きまりはどこまで必要か?(ゴミのポイ捨て)
 7 聞こえないものを聞こうとする,見えないものを見ようとする(ハンセン病患者への差別)
 8 貸した本のトラブル(友達との貸し借りトラブル)
 9 生かされていることに感謝する(給食の食べ残し)
 10 ネットトラブルをなくそう(ネットのトラブル)
 11 持続可能なエネルギーをめざして(原発とどう向き合うか)
 12 島の自然も伝統も未来も守ろう(リゾート開発と伝統の継承)
 13 Aクリーニング店での出来事(クリーニング店でのトラブル)
 14 二つの提案(LGBTなど性的少数者への配慮)

ISBN:9784810087123
出版社:図書文化
判型:A5
ページ数:210ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2018年09月
発売日:2018年09月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNU
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:JNW