出版社を探す

Minervaはじめて学ぶ子どもの福祉 10

家庭支援論

編著:伊藤 嘉余子
編著:野口 啓示

紙版

内容紹介

保育や児童福祉に関わる専門職を目指す学生のためのテキスト。第10巻「家庭支援論」では15レッスン形式で、子育てをめぐる現状と課題、子育て支援の制度と専門職、家庭支援の方法について、豊富な事例や図解を通して学んでいく。各レッスン末にはディスカッション・調べ学習などの演習課題、章末には関連コラムを掲載。新「保育所保育指針」にも対応。初学者にも親しみやすく、わかりやすいテキスト。

目次

はじめに


第1章 家庭支援の意義と役割

レッスン1 庭の定義・意義・機能
 1 家族・家庭とは何か
 2 家族・家庭モデルの変容
 3 家族の機能の変容

レッスン2 家庭支援の必要性
 1 家庭支援が求められる背景
 2 さまざまな家庭の姿

レッスン3 保育者が行う家庭支援の原理
 1 家庭支援の視点
 2 家族を理解するための概念
コラム 家庭支援と人生経験


第2章 家庭生活を取り巻く社会的状況

レッスン4 現代家庭における子育てとコミュニケーション
 1 持続可能な社会を手に入れるために
 2 少子化の問題
 3 児童虐待の問題

レッスン5 地域社会の変容と家庭支援
 1 家庭のかたちの変容
 2 多様化する家庭

レッスン6 男女共同参画社会とワーク・ライフ・バランス
 1 次世代を育む若者の意識
 2 女性のライフコースと「出産・子育て」
 3 男女共同参画社会とワーク・ライフ・バランス
 4 父親である男性への支援
 コラム 専業主婦/主夫の自尊感情について考える


第3章 子育て家庭の支援体制

レッスン7 子育て家庭の福祉を図るための社会資源
 1 子ども・子育て支援
 2 母子保健サービス
 3 ひとり親家庭への支援
 4 社会的養護
 5 経済的支援

レッスン8 子育て支援施策・次世代育成支援施策の推進
 1 少子化の現状
 2 子育て支援施策・次世代育成支援施策の経緯
 3 新たな「少子化社会対策大綱」の推進
 4 待機児童対策
 コラム 児童福祉週間


第4章 多様な支援の展開

レッスン9 保育所入所児童の家庭への支援
 1 保育所とは何か
 2 保育所と保育士の役割
 3 保育所で行われている業務内容
 4 具体的な保育所の保護者支援

レッスン10 地域の子育て家庭への支援
 1 地域の子育て家庭への支援とは
 2 「子ども・子育て支援新制度」における保育所の地域支援
 3 その他の地域の子育て家庭への支援
 4 地域で保育所と連携をもつ機関・施設
 5 今後の地域の子育て支援の課題

レッスン11 特別な配慮を必要とする子どもと家庭への支援
 1 特別な配慮とは何か
 2 障害や慢性疾患などのある子どもへの支援
 3 障害や慢性疾患のある親への支援
 4 特別な配慮が必要な家庭への支援
 章末事例1 保護者の苦情に対する事例
 章末事例2 知的障害のある親子の支援

第5章 家庭支援における関係機関との連携

レッスン12 国・地方公共団体の機関
 1 国の機関
 2 都道府県、市町村の役割
 3 児童相談所
 4 福祉事務所、家庭児童相談室
 5 婦人相談所、配偶者暴力相談支援センター
 6 保健機関
 7 家庭裁判所

レッスン13 民間機関
 1 社会福祉法人
 2 社会福祉協議会
 3 民生委員・児童委員
 4 子ども会
 5 子育てサークル
 6 NPO法人
 7 ベビーシッター
 8 民間企業による取り組み
 コラム 社会福祉法人による地域における公益的な取り組み


第6章 子育て家庭支援の課題と展望

レッスン14 子育て中の親支援サービスの課題
 1 変容する家族を支える視点
 2 子育て支援における「デイケア」領域の現状と課題
 3・子育て支援における「ホームヘルプ」領域の現状と課題
 4・子育て支援における「ショートステイ」領域の現状と課題
 5・子育て世代包括支援センター

レッスン15 子育て中の親子関係性支援サービスの課題
 1・「児童福祉法」改正と地域子育て支援
 2・児童虐待問題の特殊性
 3・児童虐待の背景
 4・子育て困難家庭への支援のあり方
 コラム ペアレント・トレーニング

資料編
「児童福祉法」(抄)
「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(第5条)
「保育所保育指針」

さくいん

ISBN:9784623079599
出版社:ミネルヴァ書房
判型:B5
ページ数:208ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2017年07月
発売日:2017年07月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JKS