出版社を探す

超・EPS・入門

編:村川 裕二
編:山下 武志

紙版

内容紹介

心臓電気生理学的検査(EPS)に関する知識を,初学者・非専門医・臨床工学技士(ME)に向けて徹底的にやさしくわかりやすく解説した“入門書”.「検査の前にしておくべきことは何ですか?」「カテーテルで記録される電位はいったい何を見ているのですか?」など,知っておくべきエッセンスのみを凝縮.また,各疾患の検査と治療の実際も簡潔に盛込まれており,医師だけでなく,EPSにおいてこれから活躍の場が広がるMEにも役立つ一冊.

目次

【内容目次】
I章 EPSの歴史をかいついまんで
II章 検査に備えて
 1 EPSの前にしておくべきことは何ですか?
III章 EPS/アブレーションを行う前に:ハード
 1 EPS/アブレーションを行うためのハードについて教えてください
 2 EPS/アブレーション時の電極カテーテルの配置について教えてください
 3 EPS/アブレーション時の記録装置・刺激装置について教えてください
 4 カテ室を使いやすくする工夫について教えてください
IV章 EPS/アブレーションを行う前に:ソフト
 1 EPS/アブレーション中の鎮静と全身管理について教えてください
 2 シース挿入の方法について教えてください
 3 基本的なカテーテルの動かし方、電極カテーテルのポジショニングについて教えてください
 4 Lasso カテーテルの操作法について教えてください
 5 合併症とその対策について教えてください
V章 プログラム刺激とは何か
 1 カテーテルで記録される電位はいったい何を見ているのですか?
 2 心臓の興奮伝導について教えてください
 3 期外刺激法で何を見ているのですか?
 4 頻回刺激法で何を見ているのですか?
 5 頻拍のメカニズムに関する特殊用語について教えてください
 6 頻拍アブレーションでよく用いられる特殊用語について教えてください
VI章 検査と治療の実際
 [A]洞不全症候群
  1 洞不全症候群について教えてください
  2 具体的なEPSの方法について教えてください
   ケースで学ぶEPSの実践:洞不全症候群(1)
   ケースで学ぶEPSの実践:洞不全症候群(2)
 [B]房室ブロック
  1 房室ブロックについて教えてください
   ケースで学ぶEPSの実践:房室ブロック
 [C]副伝導路の関与する発作性上室頻拍および特殊な副伝導路
  1 副伝導路の関与する上室頻拍について教えてください
 ケースで学ぶEPSの実践:副伝導路を介する上室頻拍(1)
 ケースで学ぶEPSの実践:副伝導路を介する上室頻拍(2)
  2 特殊な副伝導路について教えてください
 [D]房室結節リエントリー性頻拍
  1 房室結節リエントリー性頻拍について教えてください
  2 房室結節リエントリー性頻拍の典型例を教えてください
  3 まれなタイプの房室結節リエントリー性頻拍について教えてください
 [E]洞結節リエントリー性頻拍
  1 洞結節リエントリー性頻拍について教えてください
   Memo:不適切洞頻脈に対するアブレーション
   ケースで学ぶEPSの実践:洞結節リエントリー性頻拍
 [F]心房粗動
  1 心房粗動について教えてください
 [G]心房頻拍
  1 心房頻拍について教えてください
  2 特殊な心房頻拍について教えてください
 [H]心房細動
  1 心房細動について教えてください
  2 具体的なカテーテルアブレーションの方法について教えてください
  3 心房細動アブレーションの合併症について教えてください
 [I]陳旧性心筋梗塞後の心室不整脈
  1 陳旧性心筋梗塞後の心室不整脈について教えてください
  2 OMI-VTの起源を探す具体的な方法(マッピング)について教えてください
 [J]非虚血性心疾患に合併する心室頻拍
  1 非虚血性心疾患に合併する心室頻拍について教えてください
 [K]特発性心室頻拍:流出路起源
  1 流出路起源の特発性心室頻拍について教えてください
   ケースで学ぶEPSの実践:流出路起源特発性心室頻拍(1)
   ケースで学ぶEPSの実践:流出路起源特発性心室頻拍(2)
 [L]特発性心室頻拍:ベラパミル感受性
  1 ベラパミル感受性心室頻拍について教えてください
 [M]心室細動とブルガダ症候群
  1 ブルガダ症候群について教えてください
   ケースで学ぶEPSの実践:ブルガダ症候群
 [N]QT延長症候群
  1 QT延長症候群について教えてください
VII章 三次元マッピング法
 1 CARTOシステムについて教えてください
 2 EnSiteシステムについて教えてください
VIII章 EPSで用いる薬剤
 1 イソプロテレノール:いつ、どう使いますか?
 2 アトロピン:いつ、どう使いますか?
 3 ATP(アデノシン三リン酸):いつ、どう使いますか?
※本書内の図表は,出典明記のないものは,いずれも『EPS概論』(南江堂,2011年1月刊行)からの転載図である.

ISBN:9784524259571
出版社:南江堂
判型:B5
ページ数:162ページ
定価:3400円(本体)
発行年月日:2016年06月
発売日:2016年06月03日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ