出版社を探す

労働社会の変容と格差・排除

平等と包摂をめざして

編著:櫻井 純理
編著:江口 友朗
編著:吉田 誠

紙版

内容紹介

労働社会の「格差と排除」の実態の追究

目次

刊行にあたって(有賀郁敏)

序 章 「格差と排除」を生む雇用・労働のあり方を問う(櫻井純理)
    ——本書の主旨と概要
 1 労働のあり方を問うことの重要性
 2 所得格差の増大と雇用の非正規化
 3 ワーキングプアの顕在化
 4 社会的排除:社会における紐帯の喪失
 5 本書の構成

第1章 格差社会と階級理論(木田融男)
    ——批判的実在論を通して
 1 現代社会と階級理論
 2 格差社会論と階級理論
 3 批判的実在論と階級理論

第2章 労働・福祉を巡る制度アプローチの開発途上国への分析射程(江口友朗)
    ——タイでの私的な相互援助の実態を交えて
 1 途上国の社会経済システム分析と制度の経済アプローチ
 2 制度のもとでの多様なアクターやアクター間での関係性を分析する必要性
 3 タイでの労働・福祉:所得再分配の家計レベルでの実態・効果に焦点をあてて
 4 途上国の福祉・労働を巡る制度アプローチの精緻化・分析の深化に向けて

第3章 新自由主義のもとで変化する日本の労働市場(篠田武司・櫻井純理)
    ——持続可能な社会への展望
 1 はじめに:ポスト・フォーディズムの蓄積体制
 2 EUにおける労働市場政策の変化
 3 フレキシキュリティ(Flexicurity)政策へ
 4 韓国・日本における対応
 5 日本における非正規雇用者の不利
 6 正規雇用者の受難
 7 処方箋としての「ジョブ型正社員」
 8 持続可能な社会への展望

第4章 1949年人員整理後の日産における臨時工活用の本格化(吉田 誠)
    ——労使関係の枠組みと賃金格差の考察
 1 戦後的な平等観と臨時工
 2 無協約時代の労使関係
 3 組合における「臨時工」の認知とその対応
 4 本工と臨時工の賃金制度の比較
 5 賃金額の比較
 6 賃金の比較に関するまとめ

第5章 就労から排除される障害児の母親(小木曽由佳)
    ——「労働」と「福祉」からの二重の疎外
 1 障害児の母親の就労をめぐる今日の状況:その意義と限界
 2 福祉政策における「支援者としての母親」像の陥穽
 3 労働政策に見る障害児の母親の排除
 4 まとめと今後の課題:ケア責任の重い労働者のWLBを達成していくために

第6章 過労死・過労自殺問題に直面する韓国(カンミンジョン)
    ——社会的支援システムの韓日比較
 1 過労死、過労自殺に対する社会的支援システムとは
 2 日本の社会的支援システム:支援者に対する調査の分析
 3 韓国の社会的支援システム:支援者に対する調査の分析
 4 韓日比較から見る過労死および過労自殺対策への提言

第7章 移民のホスト社会への包摂と母国とのつながり(玉置えみ)
    ——アジア系アメリカ移民における海外送金に注目して
 1 海外送金と移民の社会適応
 2 データと分析方法
 3 分析結果:アジア系移民の海外送金
 4 考察:移民の適応と母国とのつながり

第8章 福祉国家の変容と脱商品化・再商品化(嶋内 健)
    ——デンマークにおけるアクティベーション政策と休暇制度に着目して
 1 20世紀末以降のデンマーク福祉国家の変容
 2 アクティベーション政策の展開:1970年代から2010年代まで
 3 休暇制度とジョブ・ローテーション
 4 四つのアプローチと脱商品化・再商品化
 5 生産指向の普遍主義は超えられるか

第9章 国際社会政策の誕生とフランス労働総同盟(深澤 敦)
 1 国際社会政策の実現と日本の遅れ
 2 「講和条約の中に挿入すべき労働者諸条項」というスローガンの提起
 3 CGT少数派の反撃と「労働者諸条項」戦略の体系化
 4 「労働者諸条項」戦略の国際化とILOの創設

あとがきと謝辞
索  引

著者略歴

編著:櫻井 純理
2015年10月現在立命館大学産業社会学部教授
編著:江口 友朗
2015年10月現在立命館大学産業社会学部教授
編著:吉田 誠
2015年10月現在立命館大学産業社会学部教授

ISBN:9784623074990
出版社:ミネルヴァ書房
判型:A5
ページ数:264ページ
定価:5500円(本体)
発行年月日:2015年12月
発売日:2015年12月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBF