出版社を探す

1976年夏 東北の昔ばなし

聖和学園短大生のレポートから

著:聖和学園短期大学国文科学生
編:久野 俊彦
編:錦 仁

紙版

内容紹介

昭和51年(1976年)の夏休みの前、仙台にある聖和学園短大で、「おじいさん、おばあさんに昔話を語ってもらい方言そのままに原稿用紙に書いて提出してください」という宿題が出されました。本書はそのレポートを元に刊行するものです。40年前の昔話の語りの実態もありありと浮かんでくる、とても貴重で愛おしい昔話の世界が、本書にはめいいっぱい広がります。

その当時、岩手・宮城を中心とする東北地方において、どんな昔話が、どんな地域で、どんな人によって、どんな人に、どのように語られていたかをも示す、いわば昔話の横断地図ともいうべきものになりました。また、明治から戦後にいたる時間の縦軸と、岩手・宮城を中心とする東北および新潟・山梨にいたる広範な地域の横軸で、昔話の立体空間をも形成しています。これまで出版された昔話の本に掲載されていない話、掲載例の少ない珍しい昔話が、めいいっぱい、つまったものになりました。

家庭のなかで、親から子へ、孫へ語り伝えられた、全153話。岩手県・宮城県・福島県・秋田県・山形県・新潟県・山梨県の昔話を収録。人は、なにを哀しみ、なにに怒り、なにを安らぎとして、生きてきたのか。素敵な私たちの物語(むかしばなし)です。

【 今の若い人には、昔話は絵本で読むもの、アニメで見るものでしょうか。公民館などで行われる昔話の実演を思い浮かべる人もいるでしょう。しかし昔は、家のなかのいろり端や寝床で子どもたちに語って聞かせるものでした。父や母、祖父や祖母が語り、子どもたちが聞く。これをくりかえしながら古くから伝えられてきたものなのです。
 今では家のなかで語ることはほとんどなくなりました。本書には、聖和学園短期大学の学生たちが夏休みに、実際に父や母、祖父や祖母などから語ってもらった昔話を収めました。当時、どの地域で、どんな昔話が、どのような言葉で語られていたのか、この本を読めばよくわかります。私たち案内人(久野・錦)は、学生たちがテープレコーダーに録音して書き起こした「昔話採集レポート」をひとつひとつ検証し、読みやすくするため漢字をあてたり、ひらがなとカタカナを書き分けたり、いろいろ工夫をして本書に載せました。声に出して読むと、昔話の「語り」の現場がよみがえってくるような気持ちになることでしょう。】…本書を読む人のために―解説をかねて、より。

目次

凡例
本書を読む人のために─解説をかねて(久野俊彦)

岩手県
◉盛岡市向中野
1 とんぼ長者/2 岩手山と姫神山/3 むじな堂
◉盛岡市永井
4 かっぱのおわび/5 大蛇の沼/6 小坊主と鬼ばば─三枚の札/7 うば捨て山/8 南面の桜
◉北上市更木
9 大蛇がズルズル/10 さるの嫁
◉遠野市綾織町
11 笛吹き峠/12 かっぱ淵/13 おしらさま
◉大船渡市三陸町
14 ねことねずみ/15 さるの嫁/16 きつねのしっぺがえし─かちかち山
◉一関市
17 身がわりの犬/18 天のあおり傘/19 星は姉、月は妹
◉岩手県
20 ほととぎすになった兄/21 うば捨て山

宮城県
◉登米市
22 みょうがの力/23 よっこいしょ/24 歯なしの話
◉気仙沼市
25 蛇体石の由来/26 門兵衛のばけもの退治/27 門兵衛の腕前/28 門兵衛の大蛇退治
◉栗原市花山
29 片目が違う
◉栗原市一迫
30 「お」抜きの嫁/31 半金沢の大蛇/32 ご天王さま/33 お産のしきたり
◉栗原市
34 どっこいしょ
◉登米市豊里町
35 食わない嫁/36 泥水の風呂/37 亡魂を見る老人
◉登米市迫町
38 姉取沼の由来/39 姉取沼の挽き臼/40 太陽をよび戻した長者
◉大崎市古川
41 化女沼のへび婿/42 緒絶川のきつね/43 酒呑童子
◉大崎市鳴子温泉
44 せきれいになった夫/45 鳴子温泉の由来1/46 鳴子温泉の由来2/47 潟沼と雄沼
◉大崎市鹿島台
48 片目が違う/49 さるの嫁/50 竜の嫁/51 きつねの恩返し/52 ふしぎな黄粉/53 きつねの嫁
◉遠田郡美里町〈旧・小牛田町〉
54 ほととぎすになった弟/55 みょうがの力/56 雪山のばけもの
◉大崎市松山
57 笠地蔵/58 やまなし採り─三人の兄弟/59 小僧と鬼ばば─四枚の札/60 古屋のもり/61 和尚と小僧─たこは金仏が/62 二人のおじいさん─地蔵の浄土
◉遠田郡涌谷町
63 食わない嫁/64 鬼は内/65 きつねの嫁入り/66 寝太郎の夢/67 地蔵の恩返し─笠地蔵
◉加美郡加美町/68 おその仏/69 白ぎつねの神社
◉加美郡加美町
70 さるの嫁/71 食わない嫁/72 あずき粥とばけもの
◉石巻市東福田
73 食わない嫁/74 和尚と小僧─フーフー、パタパタ
◉石巻市〈旧・桃生郡〉
75 眉の役目/76 雨もりぽつり─古屋のもり
◉石巻市相野谷
77 カチカチ山/78 二人のおじいさん─地蔵の浄土/79 食わない嫁/80 月は姉、星は妹/81 鉦たたきと屁ったれ/82 どっこいしょ/83 漬け物の風呂/84 豆の綱引き
◉石巻市吉野町
85 一皇子宮
◉石巻市雲雀野町
86 ぬれ仏さま
◉石巻市住吉町
87 大島神社のかっぱ神
◉石巻市北村
88 鬼ばばのような継母/89 北村の桃太郎
◉石巻市湊町
90 山男にさらわれた少女/91 ねこの踊り
◉東松島市大曲
92 小僧と山ばんば─三枚の札/93 うば捨て山
◉東松島市牛網
94 牛網の由来/95 白萩・根古の由来
◉宮城郡松島町小松
96 きつねのしっぺがえし
◉宮城郡松島町根廻
97 満開さまの由来/98 満開さまのきつね
◉黒川郡大郷町山崎
99 お天道さまとお月さま/100 さんしょう太夫/101 酒呑童子になった男/102 食わない嫁/103 山の神が見せる夢/104 品井沼のきつね/105 無欲に生きる
◉宮城郡利府町
106 おさんぎつねの玉/107 ごちそうは馬のくそ
◉仙台市宮城野区
108 宮千代の墓─宮城野1/109 乳銀杏─宮城野2/110 古峰が原神社─宮城野3/111 毛虫焼きから火事─原町/112 うなり坂─八幡町/113 広瀬川のかしこ淵
◉仙台市
114 五つのひょうたん/115 きつねの復讐/116 欲深な婆
◉仙台市若林区
117 かっぱの薬/118 正直じいさんと欲深ばあさん─地蔵の浄土
◉仙台市太白区〈旧・秋保町〉
119 お茶っ葉になった虚無僧
◉仙台市
120 きつねの失敗
◉仙台市宮城野区
121 栗ひろい─三枚の札/122 和尚と小僧─あんこは仏が/123 和尚と小僧─プープ、パタパタ、グツグツ/124 栗ひろい─三枚の札/125 和尚と小僧─いろりのあんころもち/126 三人の癖─むずむず、こすり目、鼻すすり
◉仙台市宮城野区〈旧・岩切村〉
127 二匹のきつね
◉柴田郡柴田町
128 ぬれ薬師/129 八幡太郎義家/130 仮又坂の由来
◉伊具郡丸森町
131 屁ったれ嫁/132 食わない嫁/133 「お」抜きの嫁

福島県
◉相馬市
134 子育て幽霊/135 となりの寝太郎/136 やっぱり長男/137 うぐいすになった姉
◉南相馬市小高区
138 夢とはち/139 つるは千年、かめは万年/140 きつねとたぬき

秋田県
◉湯沢市〈旧・稲川町〉
141 こぶとりじいさま/142 小僧と山んば─三枚の札

山形県
◉鶴岡市羽黒町
143 さるの嫁/144 さるときじの寄合田
◉天童市小路
145 きつねに化かされた麹屋/146 田の神さま
◉天童市天童中
147 天童城の家中

新潟県
◉柏崎市女谷
148 二人のおじいさん─地蔵の浄土/149 へびの嫁/150 人魚の肉を食べたおばあさん

山梨県
◉大月市大月町
151 吉蔵のてがら/152 無欲な吉蔵/153 吉蔵の教え

付録
題名による昔話索引
話型による昔話索引
昔話をもっと知りたい人のために 関連話型一覧表

あとがき─学生たちへの手紙(錦 仁)

著者略歴

編:久野 俊彦
東洋大学文学部非常勤講師。民俗学。博士(文学)。『絵解きと縁起のフォークロア』(森話社、2009年)、『偽文書学入門』(柏書房、2004年、共編著)、『日本の霊山読み解き事典』(柏書房、2014年、共編著)など。
編:錦 仁
新潟大学名誉教授。中古・中世文学。博士(文学)。 『小町伝説の誕生』(角川選書、2004年)、『なぜ和歌を詠むのか 菅江真澄の旅と地誌』(笠間書院、2011年)、『宣教使堀秀成 だれも書かなかった明治』(三弥井書店、2012年)など。

ISBN:9784305707826
出版社:笠間書院
判型:A5
ページ数:480ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2015年09月
発売日:2015年09月04日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBCC