出版社を探す

講談社学術文庫

敬語

著:菊地 康人

紙版

内容紹介

尊敬語・謙譲語・丁寧語など、敬語の高度な発達は日本語の大きな特質だといわれているが、それらを適切に使いこなせる人は意外に少ない。本書は、言語学的分析をもとに敬語の仕組みをわかりやすく解きほぐし、豊富な用例によって使用法の様々を解説、さらに敬語システムの現代的変化をも展望する。日本語の急所というべき、複雑多岐にわたる敬語表現のすべてがこの1冊でわかる、現代人必携の書。

目次

●1 ことばを使い分ける
 1 ことばを使い分ける――待遇表現
 2 待遇表現のタイプ
 3 使い分けに関係する諸ファクター
 4 〈待遇表現の使用〉のモデル
 5 どのような表現が待遇表現として/待遇表現的に使われるか
●2 敬語のあらまし
 1 敬語とは
 2 日本語の敬語の特色
 3 敬語の種類
 4 敬語の仕組みの捉え方――〈語形〉〈機能〉〈適用〉の3つの観点
●3 敬語の仕組みと使い方――その1 いわゆる尊敬語
 1 尊敬語のあらまし
 2 「……(ら)れる」 と「お/ご~になる」
 3 「なさる」「――なさる」と「お/ご~なさる」
 4 「くださる」「いただく(謙譲語)」と「……てくださる/いただく」「お/ご~くださる/いただく」
 5 動詞についてのその他の尊敬語
 6 名詞・形容詞などについての尊敬語
●4 敬語の仕組みと使い方――その2 いわゆる謙譲語
 1 謙譲語のあらまし
 2 「お/ご~する」と「お/ご~申し上げる」(ともに謙譲語A)
 3 「いたす」「――いたす」(謙譲語B)と「お/ご~いたす」(A・Bの中間種)
 4 「申し上げる」(A)と「申す」(B)/「存じ上げる」(A)と「存じる」(B)/「伺う」(A)と「まいる」(B)/「おる」(B)
 5 「さしあげる」(謙譲語A)と「あげる」(謙譲語A/美化語)
 6 その他の謙譲語
●5 敬語の仕組みと使い方――その3 いわゆる丁寧語
●6 敬語の仕組みと使い方――その4 全体に関すること
 1 敬語の種類のまとめ
 2 「お/ご」のいろいろ
 3 敬語の組み合わせ(承接)
 4 敬語の誤りのタイプ
●7 敬語の変化・誤り・将来をめぐって
 1 現在進行中の変化――「お/ご~される」の定着化など
 2 敬語の変化の大きな流れ
 3 敬語の変化の流れから将来を読む
 4 誤りをどう受け止めるか
 5 敬語システムの危機(?)――「お/ご~する」の尊敬語化
 6 敬語史(言語史)における現代の特殊性@##

ISBN:9784061592681
出版社:講談社
判型:文庫
ページ数:484ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:1997年01月
発売日:1997年02月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CJBG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:CFK
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:CBG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:2GJ