出版社を探す

なにはともあれ元気が一番!

知って損なし 脳・心・からだ・くすりのお話

編著:原 英彰
監:土屋 照雄

紙版

内容紹介

「薬って、どうして効くの?」「元気に長生きするにはどうしたらいいの?」――誰もが当たり前に思っていて実はよく知らない薬と体、脳と心、老いや健康について、親しみやすくも個性的で魅力的な登場人物たちが、薬科大学教授の原先生に遠慮会釈もなく数多くの素朴な疑問をぶつけ、ぐっと回答を迫ります。
超高齢社会の現在、誰もが避けられない病気とともに皆が“元気”で幸せに、心豊かに人生を送るようにと書かれた、きわめて具体的で平易な納得の指南書。イラスト・図解多数。
「薬や病気のことで聞きたいことがあっても、誰に聞いていいかわからない方」「店頭でよく相談される薬剤師さん」「病院でよく質問される看護師さん」「病院で薬を処方されても飲まない家族が心配な方」「家族や友人に、元気で長生きしてもらいたいと願う方」「毎日、いきいきと暮らしたいと願う方」などにおすすめします!
★★★3月31日付「岐阜新聞」で紹介されました!★★★

目次

第1章 薬のお話――薬って、どうして効くの?/薬を飲みたくないんですが……/薬の飲み方のルールを教えて/薬の形には、意味がありますか?/家族の薬をもらってもいいですか?/薬づくりの裏側を教えて/お医者さんに処方してもらう薬と薬局で誰でも買える薬、どう違うの?/セルフメディケーションってなんですか?/漢方薬って、西洋薬とどう違うの?/覚せい剤って? 麻薬って? 危険ドラッグって?
第2章 病気のお話――生活習慣病について教えて!/脳の病気で怖いのは?/がんについて教えて!/心臓の病気にはどんなものがある?/うつ病とどう付き合う?/認知症とどう付き合う?
第3章 目のお話――年をとったら、眼はどう変化するの?/眼の病気で怖いものは?/眼をいたわるには?/ブルーライトって?/スマートフォンやパソコンとどう付き合う?
第4章 豊かに生きるには――元気に長生きするにはどうしたらいいの?/健康になるための食事/長生きのために良い運動は?/サプリメントって、何?/病院と、どう付き合う?/長い人生、どう過ごす?/病は気から?/幸せのために必要なものはなんですか? ……ほか

著者略歴

編著:原 英彰
1958年、福岡県生まれ。岐阜薬科大学副学長・薬効解析学研究室教授、薬学博士、薬剤師。岐阜薬科大学卒。大学卒業後、製薬企業の研究所で抗片頭痛薬、脳卒中治療薬、抗緑内障薬などの新薬の研究開発に従事。東北大学医学部神経内科、ハーバード大学医学部で学ぶ。専門は幅広く、脳や眼の病気の解明とその治療薬の研究、健康食品の研究などを行っている。著書に『前向き脳でエンジョイ・エイジング!』(学文社)などがある。
監:土屋 照雄
岐阜県薬剤師会会長、貴船薬局グループ開発部長、岐阜薬科大学名誉教授、薬学博士、薬剤師。

ISBN:9784991037405
出版社:岐阜薬科大学薬効解析学研究室
判型:A5
ページ数:208ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2019年04月
発売日:2019年04月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MBN