出版社を探す

子にかける×子にかけない

「人創り」日本一の学習塾

著:柴山 健太郎

紙版

内容紹介

5つの「かける」と5つの「かけない」で、
子どもはどこまでも伸びる!
「人創り」日本一の若き学習塾代表が、
子どもを伸ばす「大人の接し方の極意」を伝授!
読んだ日から気持ちが変わる。
子どもが変わる。
読み返すたびに必ず新たな発見がある、
人創りのバイブル誕生です。
第4章の「今日から変われる大人のドリル」で、
自分の意思で自分のことを決められる子どもたちを
増やしていきましょう。

目次

プロローグ ~人を創る塾~

第1章 大人が変われば子は伸びる
(1)子どもの未来を信じよう
 種を包む
 芽におしえる
 伸びる幹
 花をみとめる
 実をよろこぶ

 ・・・・・・・・・

 5つの「かけない」
  ◇種にかけてはいけないのは「エゴ」
  ◇芽にかけてはいけないのは「ハッパ」
  ◇幹にかけてはいけないのは「ブレーキ」
  ◇花をかけてはいけないのは「ふるい」
  ◇実を「子どもに」賭けてはいけない
 ステージ別・正しい大人のあり方

第2章 自律ができれば子は伸びる
(1)ルール破れば本気で叱る
 「ルール」をマモル
 宿題忘れ ~先生との約束~
 小テスト不合格 ~自分との約束~

 ・・・・・・・・・

  ≪部長が通う学習塾≫

(3)ゴール目指せば子は励む
 「ゴール」の見える化
  ◇「ゴール」のツクリ方
  ◇「やる気のスイッチ」の入れ方
 「ハードル」の見える化
  ◇「ハードル」のツクリ方
  ◇飛び越えられると自律する
  ≪小さなハードル大きなゴール≫

 ・・・・・・・・・

第4章 今日から変われる大人のドリル
(1) 1分で気持ちが変わるチェックリスト
(2) 3分で子どもの「いま」がわかるマップ
(3) 10分で子どもへの接し方が変わるチェックリスト

など

著者略歴

著:柴山 健太郎
1981年東京都生まれ。大学在学中、日本の教育に疑問を感じ、スウェーデンへ教育視察に行く。現地の子どもたちの「どうして日本の子は勉強がつまらないって言うの?」という言葉に衝撃を受け、日本の教育改革を決意。大手学習塾、地域密着塾、公立学校サポート、カナダ留学を経て、2006年、Freewillトータルエデュケーションを設立。同年、Freewill学習塾・広尾教室を開校する。文武両道のサポート、生徒の未来を真剣に考えた指導が評判を呼び、入塾希望者が殺到。2008年恵比寿へ増床移転。遠方から通う生徒保護者からの強い要望に応え、2012年世田谷教室を開校。子どものステージを考えた独自の指導法と理念が評判を呼び、全国の学習塾や教育者、各種メディアの見学・取材が絶えない。

ISBN:9784990483906
出版社:海拓舎出版
判型:4-6
ページ数:192ページ
価格:1200円(本体)
発行年月日:2014年04月
発売日:2014年04月03日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNG