出版社を探す

タメ塾の本

おーい ひきこもり

そろそろ外へ出てみようぜ

著:工藤 定次
著:スタジオ・ポット

紙版

内容紹介

ひきこもる子ども達との共生の場、タメ塾。そのタメ塾の塾長・工藤定次とひきこもる子ども達とのつき合いの記録。塾生達によるタメ塾大紹介も。

目次

【序にかえて】不登校は病気でも障害でもない

【第1部】
ひきこもりという生き地獄から
抜け出すためには、
“待つ”だけの行為に終止符を打ち、
“行動”することだ。

●“ひきこもり”の今日ー こもりは誰にでも起こり得る
●「ひきこもり」をめぐる混乱ー ひきこもり仕掛人富田富士也君への批判
●“いじめ”と“不登校”ー いじめが不登校の主たる原因ではない
●出会いと旅立ち・梶原純二君のことー 「この子は決して自らの力では出られない」
●出会いと旅立ち・水口慎二君のことー ひきこもり歴十五年の三十一歳
●出会いと旅立ち・堀川純子さんのことー 学校には行きたいが“一歩”が踏み出せない
●出会いと旅立ち・斉藤聡君のことー “ひきこもり”解消のきっかけはメキシコ旅行
●安易に語られすぎる自立という言葉ー 不登校の子はフリーターにしかなれないのか
●大人になるということー “大人になる”時は、自分で決める

【第2部】
教室あり、寮あり、仕事もあり。
スタッフがいて、親がいて、
そして子ども達がいる、
タメ塾という場。

●タメ塾ってどんなとこ
●タメ塾を上からのぞくー ようこそ、ジュラシックパークへ
●タメ塾寮生の暮らし
●タメ塾生のお母さん語るー 親にはできないことがあるんです
●タメ塾OBに聞くーみんなと同じじゃなくていいんだと思えるようになった
●タメ塾スタッフ大いに語るー「どう生きていくのか」を見守るのが役目
●タメ塾の弟分、北斗寮ー北斗寮がきっかけとなって、全国に同じような場所ができればいい
●タメ塾と海外交流ーフィリピンでの小さな学校運営に協力して欲しい
●タメ塾を支える人達ー同じ悩みを持つ親同士の輪
●タメ塾データ

●PRのページ
 野菜カット工場「福生フーズ」
 ハウスクリーニング「クドウビソウ」

【第3部】
タメ塾を応援する二人が語る
ひきこもりの背景と現状、
そして、タメ塾、工藤定次への期待。

●タメ塾を応援する精神科医インタビューだから、工藤がやるしかないんです
●タメ塾を応援する元高校教師ー前人未到の難問に挑戦するタメさんの試み

あとがき

著者略歴

著:工藤 定次
タメ塾塾長。1950年福島県生まれ。早稲田大学文学部、和光大学人文学部にて、心理学、社会学を学ぶ。1976年から、友人の経営する学習塾を手伝いはじめる。友人の急死により、学習塾を引き継ぐ。

1977年、学習塾にサリドマイド児を受け入れる。これをきっかけに、いわゆる普通の学習塾から、不登校児や障害のある子など、様々な子どもたちを受け入れるようになる。塾名を『タメ塾』と改名。

1978年、初めてひきこもりの子どもを受け入れる。1979年、ひきこもりの子ども達には生活する場が絶対に必要であるという考えから、共同生活を行うための寮を開設。

1982年、ひきこもりの子ども達が自立をめざして、少しずつ働くことのできるように銅線むきの作業を始める。以後、和紙製造や空き缶回収作業、モツ焼き屋経営など、成功と失敗を繰り返しながら、さまざまな事業を試みる。現在は、野菜カット工場『福生フーズ』とハウスクリーニング『クドウビソウ』が軌道に乗り、タメ塾生が元気に働いている。その一方で、ひきこもりや不登校などをテーマにしたシンポジウム…

ISBN:9784939015106
出版社:ポット出版
判型:A5
ページ数:240ページ
定価:1900円(本体)
発行年月日:1997年08月