出版社を探す

たたかう! ジャーナリスト宣言

ボクの観た本当の戦争

著:志葉 玲

紙版

内容紹介

キミはホンモノの戦争を見たか? 若手ジャーナリストが初めて体験した恐るべき戦場の現実!
イラク米軍に「捕虜」として拘束されたジャーナリスト・シバレイが、イラク—レバノン戦争などの実態を追う!日本で報道されない戦争が今明らかにされる。

目次

プロローグ 9
     初めての戦争 9
     開戦直前のイラク 11
     戦場ジャーナリストの誕生 16

第1章 米軍拘束事件 19
     戦争捕虜 20
     頭に袋を被せられて 24
     お前はアメリカを憎んでいるのか? 26
     戦時敵性捕虜 28
     スパイ容疑 30
     捕虜への拷問 32
     戦場の米兵 36
     やっと解放 39

第2章 サマワ自衛隊 43
     取材拒否 44
     サマワの空爆被害者 46
     被曝した砲台 50
     サマワ再訪 51
     「水が来ない!」給水活動に非難轟々 52
     丸投げ&手抜き工事! 56
    「ノー ジャパン!」の罵声 60
     サマワの「過激派」との対話 63
     ジャパンマネーで虐殺支援 67
     自衛隊派遣の必要性はあったのか? 70
     本当に「1人の犠牲もなかった」のか? 74

第3章 ファルージャの虐殺 79
     イラクで最も危険な都市 80
     包囲攻撃の爪痕 82
     目の前で起きた拉致 87
     相次ぐ空爆とザルカウィの幻  89
     「ファルージャ武装勢力のボス」との会見  91
     本当の悲劇の始まり—ファルージャ総攻撃 96
     ファルージャ総攻撃報告書 100
     ファルージャと日本  103

第4章 地獄と化したイラク 105
     イラク内戦 106
     スンニ派の孤立 108
     ドリル、熱湯、酸—イラク治安機関による拷問 110
     宗派間対立を煽ったものは誰か? 113
     イラク内戦を利用? 米国とイラン  118
     日本外務省の呆れた感覚  122
     「作られた内戦って何?」と大手新聞幹部 125
     ジャーナリスト・日本人として向き合う 127

第5章 米軍の虐待と拷問 129
     目撃した米軍のテロ掃討作戦 130
     「不当拘束」被害者の声 134
     米軍に拘束された女性 138
     アブグレイブ刑務所での虐待  141
     「人質作戦」のレクチャー 146
     米国は情報を公開すべき 149

第6章 橋田・小川さん襲撃事件 151
     深夜の悲報 152
     生存者の証言 153
     優しさがゆえに 156
     マハムディーヤ入り 158
     マハムディーヤ住民の話 162
     事件の真相究明は 164
     ミス・トーキョー 166

第7章 激戦地レバノンを行く  169
     久しぶりの戦地取材 170
     空爆で傷つく人々 173
     恐怖のリタニ川越え 177
     食料も水も電気もない 179
     再びベイルートへ 183
     破壊されつくした南部の街 188
     高まるヒズボラ支持 190
     仁義なき戦争 193

第8章 インド洋大津波の地・アチェ 197
     バンダアチェ入り 198
     津波の傷跡 199
     嵭遺体に埋もれた村  203
     ロスマウェへ 205
     被災者達への暴力、援助物資の横領 207
     再びアチェへ 209
     ジャマルさんの帰郷 211
     津波がもたらした平和 213
     被害を語り始めた人々 215
     日本とアチェの人権問題 217
     アチェに明日はあるか 219

第9章 難民鎖国ニッポン  223
   ビルマから来た美しい人 224
     あるアフガニスタン難民の死 228
     キンマウンラさん一家 232
     法改正と日本の難民受け入れの課題 237
   難民認定されないトルコ系クルド人 239
    「私達は人間です」 242

エピローグ  243
     「187番」との再会 243
    揺るがない非暴力の決意 247
    たたかう! ジャーナリスト宣言 251

著者略歴

著:志葉 玲
1975年東京生まれ。
 大学卒業後、番組制作会社を経て、2002年春から、環境・平和・人権をテーマにフリーランスジャーナリストとしての活動を開始。雑誌・新聞に寄稿する他、映像をテレビ局や通信社に提供。
 イラク戦争/占領に関しての報道でコメンテーターとして発言することもある。
 2003年のイラク戦争では、3月22日〜4月6日まで、空爆下のバグダッドで取材。2003年6月の取材では、イラク中西部ラマディにて米軍に不当拘束され、捕虜収容所に8日間拘禁される。
 2004年2〜3月、5〜7月には、バグダッド、サマワ、ファルージャなどで、米軍による「テロ掃討作戦」、自衛隊の活動などについて取材。2004年7月以降も現地人脈を活かし、イラク情勢に関する情報を発信し続けている。
 その他、2005年2月と12月に津波で被災したインドネシア・アチェ州を取材、2006年8月はレバノン戦争での現地取材を敢行。

ISBN:9784916117748
出版社:社会批評社
判型:4-6
ページ数:256ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2007年06月
発売日:2007年06月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB