出版社を探す

公安警察の犯罪

新左翼「壊滅作戦」の検証

著:小西 誠
著:野枝 栄

紙版

内容紹介

微罪逮捕・スパイ工作・でっち上げ・無差別ガサ、そして街頭や道路を埋め尽くす監視カメラの群など、公安警察の犯罪を徹底追及。

目次

第1章 公安警察のスパイ作戦 
●バイトの「学生スパイ」を養成 
●「色仕掛け」でスパイを強要 
●弱みにつけ込みスパイを強いる 
●訓練された公安刑事の潜入 
●公安警察のスパイ組織 
●内部告発された公安のスパイ工作 
●スパイに仕立てられた青年の手記 
第2章「過激派罪」としての微罪逮捕 
  ●天皇警備を目的とした微罪逮捕 
  ●友人名義のアパートに入居したら私文書偽造    (ケース1) 
  ●免許証の住所を友人宅にしていたら免状不実記載  (ケース2) 
  ●偽名で旅館に泊まったら旅館業法で逮捕(ケース   3) 
  ●職質を拒否して公務執行妨害罪で逮捕(ケース    4) 
  ●ナイフを所持して銃刀法違反で逮捕(ケース5)  ●駅前でビラ配りをして道交法違反(ケース6) 
  ●引っ越しの手伝いで道交法違反(ケース7) 
  ●「過激派に人権なし」 
第3章 公安警察のデッチ上げ事件 
●六〇年安保で始まった新左翼弾圧 
●白鳥、辰野、菅生事件 
●総監公舎爆破未遂事件 
●土田・日石・ピース缶爆弾事件 
●七一年沖縄ゼネスト機動隊殺害事件 
●目撃証言によるデッチ上げ 
●自民党本部放火炎上事件
●皇居ロケット弾事件
●犬の臭気鑑定が唯一の証拠
●逮捕令状を乱発する裁判所
●デッチ上げに抗した国家賠償請求訴訟 
第4章 一挙手一投足をつかむ監視カメラの群 
●二四時間、監視するカメラ 
●監視カメラが溢れる渋谷・新宿 
●全国の道路網を監視 
●冤罪を生む監視カメラ 
●侵される通信の秘密 
●盗聴を合法化する組織的犯罪対策法 
●監視が日常となった社会 
第5章 表現活動を封じ込める警備公安警察 
●「戒厳令」下の天皇警備 
●集会・デモへの過剰警備 
●アパートローラー作戦 
●友達の友達は皆ガサの対象 
●女性を全裸にした身体捜索 
●「政治ドロ」を行う公安警察官 
●集会・デモ参加者への尾行 
●一生監視される社会? 
結語 公安警察の解体論 
●腐食する警察組織 
●肥大化する警備公安警察 
●警備公安主導の警察機構 
●警備公安を中心とした思想警察 

著者略歴

著:小西 誠
 1949年宮崎県生まれ、軍事問題研究者。著書に『マルクス主義軍事論』(1・2巻)、『隊友よ、侵略の銃はとるな』『危機の認識』(以上社会批評社刊)など多数。
著:野枝 栄
1969年、北海道生まれ。
被弾圧者の救援組織『救援連絡センター』事務局員。
 連絡先 東京都港区新橋2-8-16石田ビル4F
電話 03-3591-1301

ISBN:9784916117380
出版社:社会批評社
判型:4-6
ページ数:183ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:1999年
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JP