出版社を探す

ダイナミックな田舎暮らしのススメ

純粋に幸せに向かって生きる方法

著:室田 泰文

紙版

内容紹介

山梨県北杜市に移住した著者。実際の田舎暮らしの様子を伝え、新しいライフスタイルを提案!
富士フイルムの科学研究員が退職してあこがれの田舎暮らしを開始。そこに至るまでの紆余曲折。余っている家や土地の活用により、低コストで自由な暮らしをする人が増えている。田舎暮らしを実現するためのキーは、お金でも情報でもなく、意外なものだった……

目次

はじめに
第一章 田舎暮らしを始めて ~こりゃぁ凄いぞ!~
 きっかけ
   「自然の中で暮らしたい!」 ~子供時代の経験から~
    ☆☆コラム① 外国人もびっくり!
 海外移住を希望 ~静かにゆったりとした環境を目指して~
   退社した訳 足の引っ張り合い文化
   人はなんのために生きているんだ?
   日本は実は凄い!
 平坦な道ではなかったが……
   山林ではなく農地?
   なかなか借りれない……
    ☆☆コラム② 実は瞑想がキーだった?
   開拓開始
   自然の恵みを実感
   衣食住足りれば不安は減る
   人々に伝えよう!
第二章 ダイナミックな田舎暮らしって?
 個人的にお勧めする理由
   景色
   経済的自由を得やすい
   周りを気にせず動きやすい
   情報に振り回されにくい
   価値観が変化しやすい
   自分の頭で考え、試す習慣がつきやすい
 広い土地が活用できる!
 農的暮らし
    ☆☆コラム③ 人参王国 ~目先よりも最終的な幸せを~ 空き家活用
   空き家活用
   自分で改修できると強い!
   改修以外に必要な作業
    ☆☆コラム④ 技術や知識はオマケ ~心が大事~ 
   活用例
 DIY、セルフビルド
   cordwood house
   小人の家
   ツリーハウス
   竹タワー
   タイルベンチ
   筏
    ☆☆コラム⑤ 竹の利用
 循環的な暮らし パーマカルチャー
 自分の活動(NPO法人みんなの街、ビヨンド自然塾)
   お試し移住(NPO法人みんなの街モデル)
   下見にも
   改修の機会も
   みなまちモデル
   シェアハウス
   自然体験提供(ビヨンド自然塾)
    ☆☆コラム⑥ 借りられる気がしたんだよな
   自分探し支援
   パイオニアビレッジ
   講演、講師、アドバイザー
第三章 田舎暮らし希望者へのアドバイス 
 まずは一歩を踏み出そう!!
   小さな一歩が大きな一歩に
   行ってみたら何てことなかったなんてことも
 向き不向き
    ☆☆コラム⑦ 死ぬほど大嫌い! が可愛いに? 
 田舎暮らしで気を付けること
   まわりの人と上手くやっていこうという気はあるか?
   土地の慣習
   固定観念を強く持たないのがおすすめ
 土地、空き家の探し方
   情報の入手方法
   借りるには信頼関係が大事!
   色々なタイミングで視察を
   立地 隣の家との距離
 仕事の探し方
 地域との関わり・人間関係 
   地域との関わり
   協力しあえる人間関係を築こう!
    ☆☆コラム⑧ 応援の連鎖
 できれば若いうちに
 自由は責任を伴う
第四章 よくある質問
 本当に田舎に行けば自由になれるのかな?
 上手く行く人はもちろんいるだろうが、全員うまくいくとは限らない
 利便性はどうか?
 経済的にやっていけるのか?
 仕事は見つかるか?
    ☆☆コラム⑨ お金が無くてもできたりする ~心の姿勢~
 空き家って借りれるの?
 田舎暮らしで困ったことは?
 集落に馴染むのは難しい?
 家の改修やセルフビルドなんて素人でもできるの?
 開拓なんて個人では無理じゃない?
 独り身じゃないと動きづらくない?
 平日に助けてくれる人なんか見つからなそう
 社会から逃げたと思われたくない
    ☆☆コラム⑩ 忙しいとは心を無くすこと 

第五章 住みよい環境を作るために ……………………………………… 217
 行政は民間とうまく連携を!
 やる気がある人と繋がり、自ら環境を創っていこう!
 自ら考え、行動力がある人を応援する仕組みを!
    ☆☆コラム⑪ 獣害と狩猟 地獄? 天国? 
 競争的な生き方以外の選択肢の周知を
 自分が力になれること
   地域活性化の協力(みんなの街モデル普及)
   パイオニアビレッジ(開拓村)作り
第六章 最後に
 体験者の声
   活動体験者の声
   実際に移住した人たちの体験談

ISBN:9784910674087
出版社:アスパラ社
判型:4-6
ページ数:250ページ
価格:1500円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年03月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KN
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:KCVD