出版社を探す

小・中・高等学校「特別活動と総合的学習・探究の理論と指導」

新学習指導要領に準拠した理論と指導

編著:中園 大三郎
編著:松田 修
編著:中尾 豊喜

紙版

内容紹介

本書では、前半に「特別活動」を取り上げ、自主的、実践的な集団活動を通して、児童生徒が人間としての在り方生き方についての考えを深め自己実現を目指す教育内容について分かりやすく執筆している。後半では、「総合的な学習・探究の時間」を取り上げ、「知識基盤社会」において児童生徒が自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決できる資質・能力の育成等に関わる理論と指導について執筆している。

本書において、二つの教育活動を一冊にまとめている背景の一つには、双方の教育活動は独自の教育的意義をもちながらも、児童生徒が課題を見付け、体験的・協働的な学習を通して、課題解決に向けて取り組む共通性を有していることにある。二つには、2019(平成31)年4月1日の改正教育職員免許法の施行に伴い、大学では「総合的な学習の時間」の指導法が新設科目として定められたことにある。そのため「特別活動」と「総合的な学習の時間」を合わせた授業科目名で取扱う大学もあるので、本書を大学テキストや参考書として活用され、双方の理解と指導の理解に資していただければ幸いである。三つには、日々多忙な先生方へ、密接な関連関係にある双方の教育活動を簡潔かつ要を得た内容で示し、研修や指導に役立てていただきたいことにある。

なお、本書籍名「特別活動と総合的学習・探究の理論と指導」の内、「総合的学習・探究」の部分は、小・中学校の「総合的な学習の時間」と高等学校「総合的な探究の時間」の表記を包含的に表している。また、本書内では「総合的学習」で表している部分のあることもご理解いただきたい。

むすびに、本書の執筆に当たっては、まだまだ意を尽くせない部分もあるが、本書が教育関係者や大学生のお役に立てることができれば幸いである。

著者略歴

編著:中園 大三郎
神戸大学、神戸医療福祉大学、元兵庫教育大学大学院、前大和大学、日本特別活動学会理事、日本生活科・総合的学習教育学会員、全国特別活動研究会顧問
はじめに、目次、第3章第4節、第6章第6節・コラム-⑦、第7章コラム-⑧、第8章、コラム-⑨、第-10章コラム-⑪、第11章コラム-⑫、第14章コラム-⑮、第15章第1節・コラム-⑯、資料1・2
編著:松田 修
大阪成蹊大学、元兵庫教育大学大学院、日本特別活動学会員、日本生活科・総合的学習教育学会員、全国特別活動研究会顧問
第2章第1節~第3節、おわりに、索引
編著:中尾 豊喜
大阪体育大学、日本特別活動学会員、日本生活科・総合的学習教育学会員
第3章コラム-④、第4章コラム-⑤、第9章第1節~第5節、第11章第1節・第2節、索引

ISBN:9784910415055
出版社:学術研究出版
判型:A5
ページ数:292ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2020年09月
発売日:2020年09月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JN