出版社を探す

誰もが働いて幸せになる

エル・チャレンジのもやいなおし

編著:大阪知的障害者雇用促進建物サービス事業協同組合

紙版

内容紹介

障害者雇用日本一を掲げた大阪府ハートフル条例。効率化と福祉化の両立を追求した、大阪発ソーシャルファームの20有余年を追う。

目次

第1章 解いてみよう橋下難問 13
1 公立病院が障がい者を解雇 13
2 エル・チャレンジと橋下市長 13
3 解雇の背景に「民営化」 14
4 効率化と福祉化の両立 15
第2章 大阪府ハートフル条例の改正 17
1 原案はユニバーサル就労条例 17
2 障がい者等就職困難者へ 18
3 公契約で就労支援 18
4 職場環境整備等支援組織を認定 20
5 大阪府議会での議論から 21
第3章 大阪府ハートフル条例の意義 24
1 障がい者雇用の大阪目標 24
2 大阪版雇用モデル 25
3 一般労働市場への波及 26
第4章 総合評価入札の意義 28
1 行政の福祉化20年の検証 28
2 総合評価入札とは? 29
3 二重の履行目的 30
4 総合評価入札の費用対効果 31
第5章 総合評価入札の費用対効果の検証 32
1 総合評価入札の落札率の推移と比較 32
2 障がい者が就労することによる一人あたりの利益の検証 36
3 年間4,000万円の費用対効果 40
第6章 ビルメンテナンス労働市場と障がい者雇用 42
1 ビルメンテナンス業界における労働市場の分析 42
2 総合評価入札参加企業の障がい者雇用率 44
3 現状の公共調達制度への意見 45
第7章 新しい福祉像を求めて 47
1 福祉観の転換 47
2 「増進型福祉」 47
3 地場産の公共調達哲学 48
第8章 中間支援組織を構想する 50
1 エル・チャレンジがモデルの中間支援組織 50
2 職場環境整備支援組織の認定工程 51
3 2号随意契約と3号随意契約 52
4 随意契約と優先調達法 53
5 3号随意契約改訂を活かして 53
6 準市場、一般市場へ 54
7 風の村の「ユニバーサル就労」 56
第9章 公共調達戦略と就労支援 57
1 国際的な公共調達を進取する 57
2 各国の公共調達の法制度 58

著者略歴

編著:大阪知的障害者雇用促進建物サービス事業協同組合
1995年、「障がい者雇用を進めるための事業体をつくろう」をもとに、社会福祉法人、株式会社の4団体が集まり設立。愛称は「エル・チャレンジ(働く=Labor、挑戦=Challenge)」の意。
2002年、自治体ビル管理契約研究会を発足。府・市の「総合評価一般競争入札制度」を実現させる。2007年、大阪ビルメンテナンス協会と協同事業を開始。
2012年、大阪府工賃向上計画推進事業を受託し、(一社)エル・チャレンジ福祉機構設立。(一社)エルチャレンジを設立し、同年、就労移行支援、2014年、就労継続支援B型、総称えるえる設立。2015年、L’s collegeおおさか(自立訓練)を開校。2017年、L’s collegeおおさかプラス(B型)設立。

ISBN:9784910372167
出版社:ラグーナ出版
判型:A5
ページ数:136ページ
価格:1800円(本体)
発行年月日:2021年11月
発売日:2021年11月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBF