出版社を探す

昭和遺産へ、巡礼1703景

著:平山 雄
編:石黒 謙吾

紙版

内容紹介

950万ビュー超の人気ブログ「昭和スポット巡り」が遂に書籍化!
「盲導犬クイールの一生」「ダジャレ ヌーヴォー」の石黒謙吾プロデュース&編集

著者による8年間の集大成
今までに訪ねた昭和遺産の数は1703ヶ所。
その中から厳選し、幅広いジャンル から108景を写真と文章で紹介しています。
懐かしさが新しい、今行ける「昭和遺産」も数多く掲載!巻末に全国昭和遺産巡礼「1703スポット」全リスト付き。

『よく人から、「昭和のどんなところが好きなんですか?」と聞かれるのですが、じつのところ自分でもよくわからないのです。
たとえば、誰でも一度くらいは異性に一目惚れをした経験があると思いますが、あの「ドキッ!」とする感情がなぜ起きるのか、うまく説明しろと言われても無理でしょう。そして、その衝撃は大きければ大きいほど言葉にするのが難しいはずです。
僕にとって昭和とは、そのように直感的に強く惹きつけられるものであり、魅力はどこなのかと明確に答えられないものです』
──── [はじめに]より

【目次】
・はじめに:生まれ育った団地で感じた、懐かしさと清々しさとやすらぎを追い求めて

・巡礼108景 全341カット(47都道府県)

・昭和な住宅に住んでいるのです

・全国昭和遺産巡礼[1703スポット]全リスト
※詳細な住所の掲載はありません。 すでに廃業や取り壊しなどによってなくなっているスポットもあります。

・昭和遺産 47都道府県 巡礼MAP[写真で紹介の108スポット]

・解説:石黒謙吾「酸味と甘味と苦みと雑味による「郷愁」は遺伝子に組み込まれた素敵な感情なのかも」

著者略歴

著:平山 雄
平山 雄(ひらやま ゆう)
1968年東京生まれ。
ブログ「昭和スポット巡り」で、 2012年から、 ジャンルを問わず昭和が体感出来るスポットをレポートしている。
訪ねたスポット数は1700カ所以上。
住まいも、 古い一軒家を買い取り、 完全に昭和の家庭を再現して暮らしている。
「できることなら昭和時代へ戻りたいのですが 戻ることはできないので、 昭和の服に身を包み、 国産旧車に乗り、 和製ポップスでも聴きながら昭和の面影が残る場所を巡ります」

WEBサイト
https://showaspotmegri.cocolog-nifty.com/blog/

Twitter
https://twitter.com/showaspotmegri

Instagram
https://www.instagram.com/showaspotmegri/
編:石黒 謙吾
石黒 謙吾(いしぐろ けんご)
著述家・編集者。1961年、金沢市生まれ。
著書には、映画化された『盲導犬クイールの一生』、『分類脳で地アタマが良くなる』、『図解でユカイ』、『2択思考』『エア新書』『ダジャレ ヌーヴォー』など幅広いジャンルで多数。プロデュース・編集した書籍も、『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』(神田桂一、菊池良)、『ジワジワ来る○○』(片岡K)、『負け美女』(犬山紙子)、『餃子の創り方』『飛行機の乗り方』(ともにパラダイス山元)など250冊以上。

WEBサイト
http://blueorange.co.jp/blog/

Twitter
https://twitter.com/ishiguro_kengo

Instagram
https://www.instagram.com/1496kengo/

ISBN:9784909926067
出版社:303 BOOKS
判型:A5
ページ数:160ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2021年01月
発売日:2021年01月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KN