出版社を探す

アベノミクス下の地方経済と金融の役割

編著:村本 孜
編著:内田 真人

紙版

内容紹介

地方活性化・地方創生が、ひいては日本経済再生のキーワードと言われるようになって既に久しい。本書は全国地方銀行協会によって設置・運営されている金融構造研究会における「地方経済における金融の役割」に関する研究成果を纏めたものである。アベノミクス下の地方経済の現状(東京一極集中化による地方の人口減少化、地域間格差)、地方銀行の役割、金融リテラシーを理論、アンケート調査の結果、実例などを紐解き幅広い視点から分析を試みた。

目次

はしがき
第Ⅰ部 アベノミクスと地域の課題
 第1章 地域経済・金融とアベノミクス
 第2章 日本における地域間格差と地方経済の課題
 第3章 人口減少と地域経済
第Ⅱ部 アベノミクスと銀行
 第4章 地方銀行の収益動向とビジネス・モデルの課題
 第5章 地方銀行の経営環境
 第6章 地方創生に向かう地域金融機関への期待と課題
第Ⅲ部 アベノミクスと金融リテラシー
 第7章 経営者の経営力と中小企業支援の有効性
 第8章 家計のリスク資産保有行動の地域差と金融リテラシー
 第9章 地方における金融リテラシー格差
第Ⅳ部 アベノミクスと地方の現状
 第10章 アベノミクスと青森県経済
 第11章 アベノミクスと千葉県経済
あとがき

著者略歴

編著:村本 孜
成城大学名誉教授。一橋大学大学院博士課程終了後、1973年から2016年まで成城大学勤務。2004年から2010年まで(独)中小企業基盤整備機構副理事長兼務。現在は金融庁参与、中小企業政策審議会臨時委員。著書に『リレーションシップバンキングと金融システム』(東洋経済新報社、2005年)、『中小企業支援・政策システム』(蒼天社出版、2015年)など。
編著:内田 真人
成城大学社会イノベーション学部教授。東京大学教養学部卒。日本銀行那覇支店長、調査統計局審議役等を経て2007年から現職。日本銀行地域経済報告(さくらレポート)創設の責任者。著書に『現代沖縄経済論』(沖縄タイムス、2002年)、共著The Dynamics of Regional Innovathon(World Scient.fic Publishing,2010)など。

ISBN:9784909560278
出版社:蒼天社出版
判型:A5
ページ数:278ページ
定価:3800円(本体)
発行年月日:2019年04月
発売日:2019年04月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCZ