出版社を探す

闘う舞踊団

著:金森穣

紙版

内容紹介

17 歳で渡欧、巨匠ベジャールやキリアンの寵愛を受けて帰国した舞踊家・振付家、金森穣が日本で選んだのは、茨の道だった。

全国各地に立派な劇場があるのに、なぜ創造・発信をしないのか。
日本に真の意味での劇場文化を築くために、創り手として何ができるのか。
欧州での10 年間の経験から金森が導き出したのは、「劇場専属舞踊団Noism(ノイズム)」を作り、メソッドを構築して舞踊家を育て、作品を創作し、地方から世界と勝負することだった。

2004 年に設立したNoism は、以来、国内外で絶賛され続ける一方で、つねにさまざまな闘いを繰り返していく。劇場専属と集団の美にこだわるゆえの葛藤と行政との衝突。切実な舞踊への愛。

何度も存続の危機を乗り越えながら、今ようやく「市の文化政策」となったNoism が目指す、劇場のあるべき姿とは。そして新生Noism の行方は。
文化政策関係者、舞踊関係者、ダンサーを志す人はもちろん、現代を生きるすべての人に贈りたい、胸が熱くなる渾身の回顧録!

目次

はじめに

第Ⅰ部
1 舞踊人生のはじまり
2 学び多き欧州での一〇年

第Ⅱ部
3 「劇場専属舞踊団を作らせてください」
4 なぜ劇場専属舞踊団が必要か
5 苦難のはじまり
[Column]Noismサポーターズ
6 Noismの身体性を模索する
7 試行錯誤から見えてきたもの
[Column]海外公演の実際
8 舞踊家を育てる
9 舞踊団を率いる
10 日本の劇場の問題点
11 作品・観客・劇場を育む
[Column]《劇的舞踊「カルメン」》がもたらした出会い
12 暗いトンネルの先に

第Ⅲ部
13 活動継続の是非が問われて
14 コロナ禍の収穫
[Column]舞踊家の生き様を写しとる
15 文化政策としてのNoism誕生
16 バトンを受け取るあなたへ

あとがき

著者略歴

著:金森穣
演出振付家、舞踊家。Noism Company Niigata 芸術総監督。
1974年、神奈川県横浜市生まれ。17歳で単身渡欧、モーリス・ベジャール等に師事。ルードラ・ベジャール・ローザンヌ在学中から創作を始め、NDT2在籍中に20歳で演出振付家デビュー。10年間欧州の舞踊団で舞踊家、演出振付家として活躍したのち帰国。03年、初のセルフ・プロデュース公演《no・mad・ic project—7 fragments in memory》で朝日舞台芸術賞を受賞。
04年4月、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館舞踊部門芸術監督に就任し、日本初となる公共劇場専属舞踊団Noism を立ち上げる。革新的な創造性に満ちたカンパニー活動は国内外から高い評価を得ている。
平成19年度芸術選奨文部科学大臣賞、平成20年度新潟日報文化賞、第60回毎日芸術賞など、受賞歴多数。令和3年紫綬褒章。

ISBN:9784909179098
出版社:夕書房
判型:新書
ページ数:264ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2023年02月
発売日:2023年01月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBCC8
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:ATQL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:DNC