出版社を探す

写真アルバム 天草の昭和

監:上中 満

紙版

内容紹介

天草諸島は天草上島、天草下島を中心に約120の島嶼からなり、北は有明湾、西は天草灘、東は八代湾に囲まれる。島内の各地では漁業を中心とした生活が営まれてきたが、昭和41年、悲願であった天草五橋が開通すると大転換期を迎え、これを機に天草は観光の島として大きく舵を切っていくこととなる。
本書は天草諸島のうちの天草市、上天草市、苓北町を対象とし、激動の時代「昭和」をとらえた写真で綴った写真集である。約600枚収録された写真の中には収録地域で起きた様々な出来事や、市井に生きる人びとの営み、また現在は見ることの出来ない懐かしい風景などを満載している。そのほかに「天草産業観光大博覧会」「本渡大火」など興味深いコラムも収録している。

目次

1章 昭和初期の暮らしと風景
2章 戦時下の日々
3章 戦後の暮らしとなりわい
4章 わが町のできごと
フォトコラム 天草産業観光大博覧会
5章 思い出の街角と風景
フォトコラム 本渡大火
6章 交通の変遷
フォトコラム 天草五橋
7章 祭りと民俗行事
8章 戦後教育と思い出の学び舎
9章 昭和を駆け抜けた子どもたち

著者略歴

監:上中 満
■監修・執筆
上中 満(元 天草市立本渡歴史民俗資料館館長)

■執筆
切通唯市(前 上天草市郷土史研修同好会会長)
田尻幹雄(苓北町文化財保護委員会委員長)
鶴岡耕三郎(前 天草市文化財保護審議会副委員長)
溝上励一(元 苓北町文化財保護委員会委員長)
吉川茂文(牛深歴史文化継承の会会長)

ISBN:9784908436697
出版社:樹林舎
判型:A4
ページ数:280ページ
定価:9082円(本体)
発行年月日:2021年11月
発売日:2021年12月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-H