出版社を探す

写真アルバム 可児・加茂の昭和

著:可児 光生
著:栗谷本 真
著:松田 篤

紙版

内容紹介

本書は、岐阜県美濃地方中部に位置する美濃加茂市・加茂郡(坂祝町・富加町・川辺町・七宗町・八百津町・白川町・東白川村)、可児市・可児郡(御嵩町)で撮影された「昭和」時代の写真を収録した、圧巻のボリュームの写真集である。
一般市民への公募、また公共機関など多数の取材先から、いままでに既刊類書で発表されていない「未公開写真」を多く発掘。 写真1枚ずつに、郷土を深く知る執筆陣によるわかりやすい解説を付け、ページをめくるごとに、当地の「昭和」がよみがえるよう編集した。
「原風景」ともいえる昭和戦前の郷土のようす、懐かしい町並みや商店街、戦後に激変した郊外の風景、元気な子どもたちの姿などのほか、「今渡ダムの建設」「日本ライン下り」「蚕糸業の消長」「日本を支えた亜炭鉱」など、この地の昭和時代を語るうえで欠かせない事象は、フォトコラムを設け特集した。
初版1,500部のみの限定出版。

目次

巻頭カラー 色彩の記憶──カラー写真でたどる郷土の昭和
1 ふるさとの原風景
2 昭和前期の暮らしと人びと
フォトコラム 今渡ダムの建設
3 戦時下の郷土
4 懐かしき町並みと商店街
5 変貌した風景
フォトコラム 追想・ライン下り
6 交通網の整備と変遷
7 暮らしとなりわいの情景
フォトコラム 蚕糸業の消長
フォトコラム 日本を支えた亜炭鉱
8 祭礼と社寺
9 戦後のできごとをふり返る
10 戦後教育と想い出の学舎
フォトコラム 昭和の子どもたち

著者略歴

著:可児 光生
■執筆
可児 光生(美濃加茂市民ミュージアム館長)
栗谷本 真(中山道みたけ館学芸員)

■執筆協力
松田 篤(可児市文化スポーツ部文化財課文化財係長)

ISBN:9784908436574
出版社:樹林舎
判型:A4
ページ数:280ページ
定価:9082円(本体)
発行年月日:2021年03月
発売日:2021年03月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-D