出版社を探す

写真アルバム 五島列島の昭和

監:五島文化協会

紙版

内容紹介

美しい風景や島独特の風俗が残る五島の写真集は、これまで何度か出版されてきました。
今回の写真アルバムは、昭和という約60年の時期に撮影されたものに絞り、主に各家庭に眠っていた写真の提供を呼びかけました。
応募されたものを中心に、行政、企業の協力も得て古い写真を1,000枚以上集めました。誰もが気軽にスマホで動画まで写せ、カメラを使う機会自体が少なくなった現在の私たちにとって、昭和という時代の風景は別世界とも言えます。
中心的な市街地が昭和37年の大火で焼け野原となった福江では、古い写真も多くが消失しました。ほかの各島でも歴史、文化、風俗を伝える候補写真を取材し、600枚余りを1冊に収録しました。郷土を深く知る高齢者や自治体のご協力のもと、写真1枚1枚にわかりやすい解説を付け、家族そろって楽しめるよう工夫しました。
収録した島々= 福江島・奈留島・中通島・若松島・宇久島・小値賀島など

目次

巻頭カラー 色彩の記憶──カラー写真でたどる郷土の昭和
1 昭和の幕開け
フォトコラム 姉弟 戦争と島の暮らし
2 福江島〈旧福江市〉
フォトコラム 五島高校
3 福江島〈旧富江町〉
4 福江島〈旧三井楽町・旧岐宿町・旧玉之浦町〉
フォトコラム 漁業に生きた島人たち
5 奈留島・久賀島
6 上五島 ❶〈中通島北部〜旧上五島町・旧新魚目町・旧有川町〉
フォトコラム 五十の教会
7 上五島 ❷〈若松島と中通島南部〜旧若松町・旧奈良尾町〉
フォトコラム 奈良尾の昭和は豊かな時代
8 宇久島
9 小値賀島
フォトコラム 子どもたち
フォトコラム 島からの旅立ち

著者略歴

監:五島文化協会
■監修
五島文化協会

■執筆
筑田俊夫(五島文化協会会長)
松本作雄(五島文化協会副会長)
永冶克行(五島文化協会副会長)
長谷静寛(五島文化協会会員)
松﨑律子(五島文化協会会員)
上河恵賜(五島文化協会会員)
前田賢實
大岩保雄
魚屋優子

ISBN:9784908436390
出版社:樹林舎
判型:A4
ページ数:280ページ
定価:9250円(本体)
発行年月日:2019年09月
発売日:2019年09月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-H