出版社を探す

写真アルバム 土佐・須崎・吾川・高岡の昭和

監:宅間 一之

紙版

内容紹介

本書の対象地域となるのは、土佐市、須崎市、いの町、仁淀川町、中土佐町、佐川町、越知町、檮原町、日高村、津野町、旧窪川町。
南部は太平洋に面し、くろしおが流れ、北部は雄大な自然を有する四国カルストが控える。またこの地域を縫うように「仁淀川ブルー」で知られる仁淀川をはじめ新荘川などの清流が流れ、日本の原風景を数多く残す稀有な地域である。
本書はこれらの地域を対象とし、激動の時代「昭和」をとらえた写真で綴った写真集である。600枚以上収録された写真の中には収録地域で起きた様々な出来事や、市井に生きる人びとの営み、また現在は見ることの出来ない懐かしい風景などを満載している。そのほか仁淀川に育まれた土佐和紙や土讃線の開通、郷土を襲った災害など興味深いコラムも収録している。
1,000部限定で増刷はしない。

目次

1章 昭和の幕開き
2章 戦前・戦中の教育
フォトコラム 戦時下の人々
3章 変わりゆく風景
フォトコラム 仁淀川流域
4章 懐かしき町並み、商店街
5章 わが町のできごと散見
フォトコラム 郷土を襲った災害~宇佐萩谷口の供養塔が人々を諭す~
6章 地域を支える産業と生業~高知の農林水産業~
フォトコラム 仁淀川に育まれた土佐和紙
7章 暮らしのスナップ
フォトコラム 東京オリンピック聖火リレー
8章 四季を彩る祭りや伝統行事
9章 交通の移り変わり
フォトコラム 村民歓喜に沸いた土讃線開通
10章 戦後の教育
フォトコラム 戦後の子どもたち

著者略歴

監:宅間 一之
■監修
宅間一之(土佐史談会会長)

ISBN:9784908436345
出版社:樹林舎
判型:A4
ページ数:280ページ
定価:9250円(本体)
発行年月日:2019年07月
発売日:2019年07月31日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-G