出版社を探す

地域創造研究叢書 26

子どもの心に寄り添う

今を生きる子どもたちの理解と支援

著:愛知東邦大学地域創造研究所

紙版

内容紹介

「子どもに対する心理支援」を中心課題とし、幼児から小・中学生、思春期、学生までの子どもたちが抱える、発達障害、不登校などの問題を扱う。親への対応も重要なテーマとなっている。さらに、携帯電話、スマートフォン、ゲーム、SNSなど、時代を反映したメディアの分野での問題も論じられている。

目次

第1章 乳幼児期からの気になる子どもの発達支援 発達障害の視点から
第2章 2歳児の自立 モンテッソーリ教育場面からの一報告
第3章 中学生の不適応に至るまでのプロセスと支援方法
第4章 思春期に見られる不登校?事例を通して考える
第5章 不登校と進路イメージ形成
第6章 子どもの情報・メディア利用と発達への影響を考える
第7章 子どものSNSトラブル事例からみえてきたもの SNSというモノローグの世界について
第8章 発達障害の子どもをもつ親への支援からみえたもの

著者略歴

著:愛知東邦大学地域創造研究所
愛知東邦大学地域創造研究所は2007年4月1日から、2002年10月に発足した東邦学園大学地域ビジネス研究所を改称・継承した研究機関である。従来の経営学部(地域ビジネス学科)の大学から、人間学部(子ども発達学科〔2014年4月1日より、教育学部子ども発達学科〕、人間健康学科)を併設する新体制への発展に伴って、新しい研究分野も包含する名称に変更したが、「地域の発展をめざす研究」という基本目的はそのまま継承している。

ISBN:9784908407055
出版社:唯学書房
判型:A5
ページ数:128ページ
価格:2000円(本体)
発売日:2016年11月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNA