出版社を探す

本願寺近代三代傳持全集 第四巻

編:大谷 光勝
解説:鈴木 洋保
監:大谷 暢順

紙版

内容紹介

幕末・明治の動乱のなか宗門を教導した厳如(大谷光勝)、俳人句佛として知られる彰如(大谷光演)、そして宗教者・研究者・作家として日仏交流・現代思想を先導する經如(大谷暢順)。本願寺の三上人の著作・文化芸術を網羅した全集が発刊しました。
第4巻は「厳如上人 印譜二」と題し、厳如(大谷光勝)の自用印の印譜で現在入手困難な『燕申堂集印』をフルカラーで収録。稀少性の高い本印譜に、書画家・鈴木洋保氏による釈読、印人略伝などの解説を加え、美術的価値のみならず後学の研究にも資する内容となっています。

目次

Ⅰ 燕申堂集印
Ⅱ 釈読(鈴木洋保)
Ⅲ 印人略伝(鈴木洋保)
Ⅳ 刻印一覧(鈴木洋保)
解説・解題
 解説 『燕申堂集印』について(鈴木洋保)
 解題

著者略歴

監:大谷 暢順
昭和四年(一九二九)京都生まれ。東京大学印度哲学梵文学科卒業後、同大学大学院仏文学科修了。ソルボンヌ高等学院卒業。パリー第七大学文学博士。名古屋外国語大学名誉教授。フランス共和国よりパルム・アカデミック勲章受章。スリランカ政府よりグレート・サーサナ・ラトナ勲章叙勲。現在、本願寺法主、一般財団法人本願寺文化興隆財団理事長。著書に『蓮如〔御文〕読本』『蓮如上人・空善聞書』(ともに講談社学術文庫)、『ジャンヌ・ダルクと蓮如』(岩波新書)、『歴史に学ぶ蓮如の道』(海竜社)、『人間は死んでもまた生き続ける』(幻冬舎)、『蓮如上人全集』(編集、全五巻)、『私たちは今の世をどう生きるか』(ともに中央公論新社)、『日本と日本人の明日のために』(産経新聞出版)、『親鸞聖人集』(仏語)、『御文を通じて見たる蓮如上人の教理と実践』(仏語)など多数。訳書に安部公房『他人の顔』(仏訳)などがある。

ISBN:9784908318030
出版社:本願寺文化興隆財団
判型:188x255mm
ページ数:171ページ
定価:100000円(本体)
発行年月日:2021年06月
発売日:2021年06月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRFB