出版社を探す

植物園の世紀

イギリス帝国の植物政策

著:川島昭夫

紙版

内容紹介

数々の映画や文学作品でも知られる「バウンティ号の反乱」(1789年)。なぜこの英国艦は、はるばるカリブ海までパンノキを運んでいたのか。イギリスの植民地戦略を担った植物学者やプラント・ハンターたちの姿を通して、現在では憩いの場として利用される「植物園」の起源を描き出す。イギリス帝国史研究の原点にして、長きにわたる著者の業績の精華。

目次

はじめに(志村真幸)
    
第1章  植物帝国主義

第2章  重商主義帝国と植物園

第3章  カリブの植物園

第4章  ブルーマウンテンの椿──カリブの植物園・2

第5章  インドの植物園と大英帝国

第6章  植物学の同胞──インドの植物園と大英帝国・2

第7章  戦艦バウンティ号の積み荷

第8章  海峡の植物園──ペナンとシンガポール
  
あとがき(志村真幸)

著者略歴

著:川島昭夫
1950年、福岡県に生まれ、2020年、滋賀県に没する。京都大学名誉教授。専攻は、西洋史。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。神戸市外国語大学、京都大学大学院人間・環境学研究科で教鞭を執る。
おもな著書に、『植物と市民の文化』(山川出版社、1999)、『越境する歴史家たちへ』(共編著、ミネルヴァ書房、2019)、翻訳に、ジョスリン・ゴドウィン『キルヒャーの世界図鑑』(工作舎、1986)、ジョン・H・ハモンド『カメラ・オブスクラ年代記』(朝日選書、2000)などがある。

ISBN:9784907986667
出版社:共和国
判型:4-6変
ページ数:240ページ
価格:2800円(本体)
発行年月日:2020年07月
発売日:2020年07月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PST