出版社を探す

発見と創造の数学史

情緒の数学史を求めて

著:高瀬 正仁

紙版

内容紹介

オイラー,ガウス,アーベル,リーマン,……,岡潔.数学を創った人びとによる「数学創造の瞬間」を描く,至高の数学史.その根底にあるのは「知」ではなく「情」である.著者が長年追い求めてきた「情緒の数学史」序章.

目次

第1章 解析学の厳密化をめぐって

1.数学の実在感
2.連続関数を求めて
3.解析学の厳密化とは何か
4.解析関数の世界


第2章 代数関数論のはじまり

1.アーベル関数論への道
2.代数的微分式の積分
3.レムニスケート曲線から楕円積分へ
4.レムニスケート曲線とレムニスケート積分
5.「マゼラン海峡」の発見をめざして


第3章 多変数関数論と情緒の数学

1.数学の抽象化とは何か
2.情緒の世界
3.ガウスの数論
4.レムニスケート曲線の発見
5.ハルトークスの逆問題からリーマンの定理へ

著者略歴

著:高瀬 正仁
昭和26年,群馬県勢多郡東村(現在,みどり市)に生れる.数学者,数学史家.専門は多変数関数論と近代数学史.歌誌「風日」同人.
著書:『紀見峠を越えて 岡潔の時代の数学の回想』(萬書房,平成26年),『とぼとぼ亭日記抄』(萬書房,平成28年),『リーマンと代数関数論 西欧近代の数学の結節点』(東京大学出版会,平成28年)他.訳書:『ガウス整数論』(朝倉書店,平成7年),『オイラーの無限解析』(海鳴社,平成13年),『ヤコビ 楕円関数原論』(講談社,平成24年)他.

ISBN:9784907961107
出版社:萬書房
判型:A5
ページ数:288ページ
価格:2700円(本体)
発行年月日:2017年02月
発売日:2017年02月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PBK