出版社を探す

世界のかわいいきのこデザイン

紙ものきのこ図案帖

著:飯沢 耕太郎
著:北川 公子

紙版

内容紹介

印刷物にみるキュートなきのこワールド!
レトロな松茸狩り案内書から椎茸弁当の包み紙、切手、レターセットやポストカード、紙ナプキン……
きのこの見方がちょっと変わる!?
世界中で愛されている、ペーパー・マッシュルーム コレクション!

目次

Part1 Nostalgic MUSHROOMS レトロきのこ/松茸狩りカルチャー

Column 1 鉄道案内にみる松茸狩り

Part2 Letter from MUSHROOMS おたよりきのこ

Part3 Music by MUSHROOMS 聴くきのこ

Column 2 きのこの仲間

Part4 Written by MUSHROOMS 読むきのこ

Part5 Let's Eat MUSHROOMS 食べるきのこ

Column 3 竹久夢二はきのこ好き?

Part6 Stationery with MUSHROOMS 文房具きのこ

Part7 Various MUSHROOMS 紙きのこいろいろ

Column 4 きのこ好きの聖地、菌神社

著者略歴

著:飯沢 耕太郎
1954年、宮城県生まれ。1984年、筑波大学大学院芸術学研究科修了。
きのこ文学研究家、写真評論家。
主な著書に『写真美術館へようこそ』(講談社現代新書)、
『写真を愉しむ』(岩波新書)、『写真的思考』(河出ブックス)、
『深読み! 日本写真の超名作100』(パイインターナショナル)などがある。
きのこの世界のメッセンジャーとして、『きのこ文学大全』(平凡社新書)、
『きのこ文学名作選』(港の人)、『きのこのチカラ』(マガジンハウス)、
『フングス・マギクス 精選きのこ文学渉猟』(東洋書林)、『きのこ文学ワンダーランド』(DU BOOKS)など、きのこ関係の著作も多数。
著:北川 公子
きのこ研究家。各地のきのこグッズを蒐集、きのこ文化を探ることをライフワークとする。
2005年 千葉県立中央博物館「秋の展示 きのこワンダーランド」展にてテーマ建てした
大量のグッズを全国に先駆け展示。2015年 GINZA HAKKO 木の香にて
「マトからみたきのこたち -マトリョーシカに描かれたきのこから広がる世界-」展。
別名にて著書に『持ち歩き図鑑 おいしいきのこ毒きのこ』(主婦の友社)がある。
千葉菌類談話会、日本菌学会関東支部会員。

ISBN:9784907583613
出版社:DU BOOKS
判型:A5変
ページ数:112ページ
価格:1800円(本体)
発行年月日:2016年01月
発売日:2016年01月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TDPJ1