出版社を探す

「菊池実践」で創る 令和時代のコミュニケーション力あふれる中学校

著:菊池 省三
著:菊池道場

紙版

内容紹介

コロナの時代に求められる学校教育の役割を追究する
中学校の新学習指導要領全面実施に合わせて2021年春、待望の発行
全国に広がる中学校での『菊池実践』の取り組みを、地域、学校、教科のそれぞれで紹介。
小学校発『菊池実践』が中学校を変える!!

目次

はじめに

第1章 『 菊池実践』で創る令和時代のコミュニケーション力あふれる中学校

第2章 『菊池実践』を地域で活かす
1 岡山県浅口市 キラリと光る未来プロジェクト
2 大分県中津市 ほめあうまち なかつ (HOME-MACHI)

第3章 『菊池実践』を学校で活かす
1 【鼎談】 学校全体で取り組む菊池実践
2 広島県広島市 安心安全な学校をめざして

第4章 『菊池実践』を教科で活かす
1 国語 コミュニケーションでつなぐ つながる
2 社会 「楽しい」と思える社会科をめざして
3 数学 菊池実践で「学び」を豊かに
4 理科 学びの規模の拡大を図る理科の実践
5 音楽 音楽は豊かな人生の伴奏者
6 保健体育 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた体育授業
7 外国語 書くことによるコミュニケーション

第5章 『菊池実践』を教科外で活かす
1 生徒会活動 言葉の力で全校を動かせ!
2 ディベート ディベートという学習ツール

おわりに

著者略歴

著:菊池 省三
1959年愛媛県生まれ。「菊池道場」道場長。元福岡県北九州市公立小学校教諭。山口大学教育学部卒業。文部科学省の「『熟議』に基づく教育政策形成の在り方に関する懇談会」委員。大分県中津市教育スーパーアドバイザー、三重県松阪市学級経営マイスター、岡山県浅口市学級経営アドバイザー、兵庫県西脇市教育スーパーアンバサダー、山梨県富士河口湖町教育アドバイザー、滋賀県湖南市学力向上アドバイザー 等。
著書は「クラスづくりのゴールイメージ」「先生の相談室 100の質問にズバリ回答」「授業を変えよう」「『5分の1黒板』からの授業革命 新時代の白熱する教室のつくり方(コミュニケーション科叢書 3)」「社会を生きぬく力は 小学校1時間の授業にあった(コミュニケーション科叢書 2)」(以上、中村堂)など多数。

ISBN:9784907571726
出版社:中村堂
判型:A5
ページ数:200ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2021年03月
発売日:2021年02月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JN