出版社を探す

多様性のレッスン

車いすに乗るピアカウンセラー母娘が答える47のQ&A

著:安積 遊歩
著:安積 宇宙

紙版

内容紹介

聞いてもらって、人は元気になる。
迷惑な存在と自分を責める、子どもをほめるのが苦手、「ありのままでいい」と言われても困る、相模原事件のあと外出がこわい、人の価値は生産性で測っていい?
障がいをもたない人、もつ人関係なく寄せられた47の質問に、障がい当事者ピアカウンセラーの母娘が答えます。だれもが生きやすい社会をめざしたい人に贈る、ココロの練習帳。

著者略歴

著:安積 遊歩
1956年福島県福島市生まれ。生後40日目で骨形成不全症と診断される。22歳で親元から自立。 1983年から半年間、アメリカのバークレー自立生活センターで研修を受け、ピア・カウンセリングを日本に紹介。 1996年に40歳で娘を出産。優生思想の撤廃や、子育て、障害を持つ人の自立生活運動など、様々な分野で当事者として発言を続ける。 著書に『癒しのセクシー・トリップ』『車イスからの宣戦布告』『いのちに贈る超自立論』、共著に『女に選ばれる男たち』『障害のある私たちの 地域で出産、地域で子育て』など。
著:安積 宇宙
1996年東京都生まれ。母の体の特徴を受け継ぎ、生まれつき骨が弱く車いすを使って生活している。 小学校2年生から学校に行かないことを決め、父が運営していたフリースクールに通う。ニュージーランドのオタゴ大学に初めての車イスに乗った正規の留学生として入学し、社会福祉士を専攻中。2018 年ニュージーランドの若者省から「多様性と共生賞」を受賞。

ISBN:9784907364113
出版社:ミツイパブリッシング
判型:4-6
ページ数:237ページ
価格:2000円(本体)
発行年月日:2019年01月
発売日:2019年01月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VSP