出版社を探す

イルミナティによる金融支配と近現代戦争史~戦争を裏で操り世界を支配する者たちの正体

著:朝堂院大覚

紙版

内容紹介

「最後のフィクサー」「最後の黒幕」と呼ばれ、政界・財界、学者・研究者、著名人、更には「ウラ社会」にも通じる著者による渾身の1冊。

アメリカ独立戦争にはじまり、2022年のロシアのウクラナイ侵攻まで、すべての戦争および紛争には「イルミナティ」が関わっていた!

「私が書くからには、巷に出回っているような教科書的な戦争解説本にするつもりはない。

この本を通じて読者に伝えたいのは、それらの戦争をマッチメイクしてきたのはいったい誰なのかという事。

つまり、戦争の背後にいる者たちの正体である。

戦争や紛争の原因として一般的によく言われるのは異なる民族や宗教の対立、資源や領土を巡る争いだろう。

政治的に対立する国内勢力や国家間の争いが、内戦や戦争に発展することも多い。

実際、18世紀以降に起こった戦争も右に挙げた要因がきっかけで起こっているように見える。

しかし、それはあくまで表向きのことでありその裏に隠れている真実は違う。

私は近現代に起こった大規模な戦争や紛争は、ある特定の人々によって意図的に仕組まれたものだと考えている。

その人々とは「イルミナティ」と呼ばれる世界の超特権階級に属する人々である。

イルミナティはその活動中から「フリーメイソン」(16世紀後半から17世紀初頭に設立されたといわれ、

現在も全世界に600万人超えの会員が存在)との繋がりを深めているし

「ロスチャイルド家」や「ロックフェラー家」など、世界の巨大財閥や大企業に属するエリートたちを取り込みながら

拡大・発展を続け、今もこの世界で起こっているさまざまな事件や出来事に影響を及ぼしていることは間違いない。

イルミナティの世界統一計画の重要な柱となっているのが、「戦争」と「金融支配」である。

アメリカ独立戦争以降の戦争や紛争のほとんどは、イルミナティによって仕組まれてきた。

宗主国と植民地、支配層と被支配層、独裁制と民主主義、自由主義と全体主義….

アラブ人とユダヤ人、西側諸国と東側諸国といった対立構造を意図的に作りだしたり

もともとある対立関係を刺激して、双方が戦火を交えるように仕向けていく。通貨発行権を握り、世界の金融を自分たちの手中に収めることで

戦争ビジネスで確実かつ効率的に最大限の利益を上げられるシステムを築いてきたのである。

今、世界で起こっている事、これから起こる事の真実を知るには時計の針を250年前まで戻さなければならない。

そして、イルミナティが関わったアメリカ独立戦争に始まる近現代の戦争・紛争の本当の狙いを知らなければならない。

本書を読み、ぜひ、戦争の真実を、戦争を裏で操る者たちの正体を知ってほしい。」

目次

はじめに〜誰が戦争をマッチメイクしているのか?〜



第1章 通貨発行権を巡る戦争

1643年~ イギリス革命(ピューリタン革命、名誉革命)

1775年~ アメリカ独立戦争

1789年~ フランス革命

1796年~ ナポレオン戦争

1812年~ 米英戦争

1861年~ アメリカ南北戦争



第2章 東アジアへの侵略

1840年~ アヘン戦争

1856年~ アロー戦争

1868年~ 戊辰戦争

1894年~ 日清戦争

1904年~ 日露戦争



第3章 2つの世界大戦

1914年~ 第一次世界大戦

1917年~ 第二次ロシア革命

1937年~ 日中戦争

1939年~ 第二次世界大戦



第4章 東西冷戦と中東での戦争

1950年~ 朝鮮戦争

1965年~ ベトナム戦争

1948年~ 1次~4次中東戦争

1979年~ アフガニスタン侵攻

1980年~ イラン・イラク戦争



第5章 冷戦後の戦争〜対テロ戦争と民主化革命〜

1991年~ 湾岸戦争

2001年~ アフガニスタン戦争

2003年~ イラク戦争

2003年~ カラー革命

2011年~ アラブの春



第6章 ウクライナ戦争と台湾有事

2014年 ウクライナ騒乱(ユーロ・マイダン革命)

2019年 香港民主化デモ

2022年~ ロシア・ウクライナ戦争



あとがき

著者紹介

著者略歴

著:朝堂院大覚
1940年、大阪市生まれ。同志社大学法学部卒。

武道家、空手家。日本連合総裁及び世界空手道連盟総裁。武道総本庁総裁。空手道本庁宗家家元会議総裁。居合道警視流の宗家家元、剛柔流空手道九段。

全アジア条約機構推進委員会委員長なども務める。

1978年、スパイ防止法制定を目的に設立した法曹政治連盟総裁に就任。

1980年、非核諸国同盟会議を開催。故アラファト議長、カストロ議長、故後藤田正晴(元官房長官)等が参加した。

1982年、ニカラグア運河開発計画を発表。国際運河開発公団の総裁に就任。ダニエル・オルテガ大統領と計画を進める。

1988年、国際宇宙法学会を創設、140ヶ国の学者による研究学会を発足させた。憲法裁判所創設委員会を設立。

80年代~90年代、ニカ ラグアのオルテガ、フランスのミッテラン、イギリスのサッチャー等、東西各国の国家元首と交流を持ち、

支援し、交流関係、活動範囲は多岐にわたる。現在も世界、ひいては宇宙の平和のために日々尽力している。

ISBN:9784906828944
出版社:説話社
判型:4-6
ページ数:208ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2022年09月
発売日:2022年09月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB