出版社を探す

現代語版 勤王侠客 黒駒勝蔵

著:髙橋 修

紙版

内容紹介

富士急行グループの事実上の創業者であり、政治家で文筆家でもあった堀内良平(1870~1944)が、故郷山梨県黒駒村出身である勤王侠客 黒駒勝蔵の、謎に包まれた生涯を著した『勤王侠客 黒駒勝蔵』を、東京女子大学教授の髙橋修が現代語訳。勝蔵とは、いかなる人物だったのか? 清水の次郎長との関係は? 勝蔵の謎に包まれた死の真相とは? 堀内良平の綿密な調査に基づいて、勝三の生き方・死にざまをわかりやすく現代語訳した一冊!

目次

前記
 甲州の生んだ勝蔵
本記
 大侠の生い立ちを見よ
 勝蔵を立ち上がらせた動機
 大侠一躍檜舞台へ
 情義に生きた勝蔵
 問題の人 石原先生
 大侠は大侠を知る
 颯爽たる勤王武士
後記
 信念に殉じた生涯

黒駒勝蔵を弔う辞
解説・年表

著者略歴

著:髙橋 修
1971年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了、博士(文学)、東京女子大学現代教養学部教授。主要著作は、「西保周太郎」「黒駒勝蔵」(高橋敏編『アウトロー―近世遊侠列伝』敬文舎、2016年)、「特撮映画技師 松井 勇 伝―日本映画界最初期の特撮技術の開拓者(一)(二・完)」(『東京女子大学紀要「論集」』69-1・69-2、2018・2019年)、「引札の様式論的考察―国立歴史民俗博物館蔵『懐溜諸屑』と大阪歴史博物館蔵コレクションの比較検討を中心に」(『国立歴史民俗博物館研究報告』222、2020年)などがある。

ISBN:9784906822461
出版社:敬文舎
判型:4-6
ページ数:312ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2021年12月
発売日:2021年12月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNB