出版社を探す

この世界の成り立ちについて

太古の文書を読む

著:月本 昭男

紙版

内容紹介

■ 古代メソポタミアの創成神話、『アトラム・ハシース』『エヌマ・エリシュ』『ギルガメシュ叙事詩』……旧約聖書に流れ込んだ、東地中海の神話の古層を掘り、世界のはじまりの物語をめぐる。この現実を組み上げている、見えない骨組みを探って。

■ 起源に置かれた「大洪水」の説話とは何だったのか。死と人々はどのように向き合ってきたのか。一神教の発生に隠された秘密とは、〈信〉が社会において果たしてきた役割とは何か。

■ 古代オリエント学と旧約聖書学を専門とし、長く中東の発掘にもたずさわってきた著者が、物語とイメージの豊饒な地層から掘り起こした出来事の数々。人が生きることにかかわる基本的な条件とは……。

目次

コスモス創成          
第1章 大洪水から         
第2章 死と向き合って       
第3章 他者に
第4章 自然の呻き
第5章 天罰という思想と、それへの反乱
第6章 太古から未来へ
──歴史を掘り、未来を見詰める

著者略歴

著:月本 昭男
1948年生まれ. 専攻, 旧約聖書学・古代オリエント学. 現在, 立教大学文学部教授.
著作:『古代メソポタミアにおける死者供養の研究』(ドイツ語版, 1985),『創成神話の研究』(編著, リトン, 1996), 『ギルガメシュ叙事詩』(編訳, 1996), 『創世記』『エゼキエル書』『ルツ記』『コーヘレト書』旧約聖書Ⅰ, Ⅸ, ⅩⅢ(1997−98), 『歴史と時間』歴史を問う2(編著, 岩波書店, 2002), 『古典としての旧約聖書』(聖公会出版, 2008),『古代メソポタミアの神話と儀礼』(2010)ほか.

ISBN:9784906791286
出版社:ぷねうま舎
判型:4-6
ページ数:210ページ
定価:2300円(本体)
発行年月日:2014年03月
発売日:2014年03月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FB