出版社を探す

北海道のバラ栽培12カ月―コツがわかる、私の庭づくり

著:鶴田 潤介

紙版

内容紹介

札幌の自邸で27年以上にわたり、無農薬によるバラ栽培を手がけてきた著者が、試行錯誤しながらつかんだ寒冷地でのバラ栽培のコツと、庭づくりのヒントを公開!
個人の庭での栽培に特化した実践的なノウハウを、多数の写真と図版を使い、各月の手入れのポイントとともに紹介した、待望のテキストが誕生!

目次

◆はじめに
1.育ててわかった! おすすめ寒冷地向きのバラ
  ~実際に育てた、寒さに強いバラたち
  ①フロリバンダ、ハイブリット・ティー
  ②シュラブ・ブッシュ型
  ③つるバラ
2.揃えたい! 役立つ用具たち
  庭仕事の服装/常時、携帯したい用具
3.バラを植える~苗木選びから植え込みまで
  最初が肝心!―よい苗木を上手に植える
  よい苗木の選び方/苗木の植え付け/土作りと肥料
4.バラづくり12カ月~栽培の進め方とポイント
  管理と栽培、各月の留意点
  〔3~4月*準備と新苗の購入〕 プランニング
  〔5月*植え込みから開花まで〕 新苗・鉢苗の植え込み/開花後
  〔6月*害虫の駆除〕 アブラムシ、毛虫などの害虫駆除/益虫や野鳥を利用する
  〔7月*開花期の手入れ〕 7月上旬/7月下旬
  〔8月*盛夏の手入れ〕 さまざまな手入れ
  〔9月*病気への対策と花がら取り〕 発生しやすい病気/2番花の花がらを取る/つるバラの誘引
  〔10月*最後の開花と冬に向けた剪定〕 10月上旬~中旬/10月下旬
  〔11~12月*冬囲いなど〕 11月/12月
  〔1~2月*春に向けての準備〕 冬季の過ごし方
5.庭づくりのコツ、教えます~庭づくりのヒントと実例
  役立つ植栽図/バラの仕立て方/自作の添景物で庭を飾る
6.バラと一緒に楽しむ草木花~混植で生み出す、深みのある景観
  バラと多年草(宿根草)の混植/バラと多年草を混植させる際の留意点
  クレマチスとのさまざまなマッチング/筆者が混植しているクレマチス
  コンパニオンプランツについて
◆INDEX―本誌に掲載したバラ、草本など

著者略歴

著:鶴田 潤介
1949年生まれ。脳神経外科医として道内各地の病院に勤務。在職中の1989年頃から趣味としてバラ栽培をスタート。退職後の平成23年5月に、自宅ローズガーデン横にガーデンカフェ「ホーム&ガーデン」をオープン。6月のバラ開花シーズンにはカフェを無休で営業し、利用者に庭園を開放している。

ISBN:9784906740215
出版社:亜璃西社
判型:A5
ページ数:112ページ
価格:1400円(本体)
発行年月日:2016年05月
発売日:2016年05月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WMPC