出版社を探す

人生がうまくいく人・いかない人の「開運」ハンコの秘密

運気を上げる「吉相体」とは?

著:株式会社 風間印房

紙版

内容紹介

ハンコは「分身」であり、開運の「お守り」

いろいろな場面で押印の省略化が煤でいます。それに伴い、一部ではハンコ不要論まで出てきている様子。けれども、押印の省略とハンコの必要性とは全く別の話です。ハンコは日本の深く豊かな歴史と文化の賜物であり、自分の名前を彫り込んだ「分身」でもある大切な存在です。この本では著者自身が体験したハンコの大切さ、著者が実践している「ハンコで運を開く」秘訣を包み隠さず紹介しています。

目次

《もくじ》


はじめに…3


第1章 ハンコの役割、ご存じですか?…13

いつのまにか「開運ハンコ」屋と呼ばれるように…… 14

「おまえはもう俺が彫ったハンコを超えている」 15

ハンコをつくり直したら一気に好転! 17

自分のハンコを見直してみる 20

ハンコは自分の分身 22

お金持ちのハンコには共通点がある? 24

三文判では三途の川も渡れない 26

ハンコも出世させてあげる 29

実印は変えてもいい 30

ハンコ不要論は是か否か 33


第2章 あなたのハンコはどのレベル?…37

シーンごとのハンコの役割 38

実印は実用性のある最強アイテム 43

ご存じですか、ハンコのタブー 45

ハンコの欠けから運気が逃げる 48

名字のない、名前だけのハンコもNG 50

文字が持つ不思議なパワー 53

ハンコのサイズにもルールがある 56

縁起のいい印材とは 58

極上の逸品、「横目芯持ち」 61

象牙の仕入れは違法ではない 63

結婚したら夫婦印を 65

その押印で大丈夫ですか? 66


第3章 「開運ハンコ」の秘密…69

縁起とハンコの深い関係 70

ハンコのパワーの源とは? 72

ハンコを開運ツールにする 74

名前は親がくれた大切な贈りもの 78

開運ハンコはいつ、つくる? 80

仕上げの違いで運気は変わる? 82

ハンコで大切なのは印相・印影 83

九星気学と印材の関係 85

結婚したらどうなるの? 86

ハンコのお手入れ方法 89

不要になったハンコの捨て方 90

準備が整ったところに運はやってくる 92


第4章 ハンコでもっと運気アップするには?…95

ハンコで開運するポイント 96

運を引き寄せる準備を怠らない 98

邪気をはらんだハンコ 99

ハンコも常に上をめざして 101

ハンコはお守りのように 103

宮司さんからのありがたいアドバイス 104

押印トレーニング 106
子どものハンコはどうすればいい? 108
1本だけつくるなら実印 110
もう一度、ハンコのタブーをおさらい 113

第5章 「ハンコで開運」した体験者七人の証言…117

一人目 伊藤保森さん(会社員)…119

実印をつくったとたん、ナンバーズで2度高額当選!

二人目 北原照久さん(玩具コレクター)…123

一生ものだと思ったから風間印房でハンコをつくった

三人目 キックさん(芸人/占い師)…127

最高のハンコが最高の収入をもたらしてくれた

四人目 佐々木大蔵さん(キックボクサー)…131

ハンコはお守りのような存在

五人目 長島哲太さん(バイクレーサー)…135

ハンコをつくったらヨーロッパ選手権で初優勝

六人目 福山理子さん(タレント)…139

印影を見て「あたしの名前、すごくいいじゃない」って思った

七人目 横山剣さん(ミュージシャン/クレイジーケンバンド ヴォーカル)…142

風間さんの印鑑は使う者の人生を考えた渾身の1本


〈Column〉

ハンコの起源は古代メソポタミア。紙が作られるはるか前だった…27

日本人とハンコの出会い…35

風間夫人の開運エッセイ①…51

風間夫人の開運エッセイ②…68

風間夫人の開運エッセイ③…77

ハンコを見れば「人となり」がわかる…94

ハンコで驚くべき開運を果たす人の特徴…105

ズボラな人が今すぐやるべきこと…116


付記 147


あとがき 150

ISBN:9784905937753
出版社:玄文社
判型:4-6
ページ数:152ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2022年05月
発売日:2022年05月06日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WFA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:AFH