出版社を探す

地域活性化本

茨城の逆襲

ブランド力など気にせず“しあわせ”を追究する本

著:岡村 青

紙版

内容紹介

ご注意ください。「いばらぎ」ではありません。
「いばらき」です。
都道府県魅力度ランキングで茨城は、今年も2年連続で最下位。では、本当にいばらきには魅力がないのでしょうか。もちろん違います。それは「風評被害」であるということを、おもしろおかしく立証するのがこの本です。
太陽、水、農業、方言、歴史そして人……茨城には「都会」にはない価値があふれています。「都会」のマネをしないが、本書の基本姿勢です。笑う地域活性化本!

目次

▼プロローグ
▼1 それでもやっぱり茨城県は不幸なのか?……「おら、こんな村やだぁー」といって東京さ/ご当地も知らない「ご当地ソング」/私鉄廃止で無残な沿線/ゆるキャラ「ハッスル黄門」ハッスルすれど/観光〝劣国〟茨城県 ほか
▼2 日本一で逆襲……農産物生産日本一/ビールで味わうしみじみふるさと/納豆〝王国〟バンザーイ ほか
▼3 茨城ことはじめで逆襲……うな丼/あんぱん/日本茶輸出/ワイナリー ほか
▼4 茨城のB級路線で逆襲……「ねばり丼」でねばる/茨城空港/B級グルメ しし鍋/茅葺き屋根/コロッケ旋風 ほか
▼5 茨城のマンパワーで逆襲……水戸黄門そっくりさん/大道芸パワー/相撲甚句/守谷レスキュー隊 ほか

著者略歴

著:岡村 青
フリージャーナリスト。地域に根ざしたルポを得意とする。著書『毒殺の日本史』(現代書館)、『地域の活性化は矢祭町に学べ』(彩流社)等。

ISBN:9784905369127
出版社:言視舎
判型:4-6
ページ数:192ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2011年09月
発売日:2011年09月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB