出版社を探す

五木歳時記

著:小林 正明

紙版

内容紹介

子守唄の里として知られる熊本県五木村では、四季を通し農作業や山仕事に根差した多彩な行事・祭りが行われてきた。春祈祷、神楽、十五夜の綱引き、堂祭り……脈々たる村の営みを記録した貴重な民俗写真誌。“暮らしの健やかさ”に心洗われる珠玉の84点。
【清流・川辺川と深い山に囲まれた五木村。川辺川ダム建設計画で水没予定地であるこの村に、今も伝わる祭事・営みを追った12年の記録】

目次

はじめに
春祈祷
端午の節句の風習
堂祭り
ちんちんだぶ
梶原の太鼓踊り
精霊送り
十五夜の綱引き
御就願(ごりゅうがん)
神社のお祭り
五木の子守唄祭
宮籠もり、堂籠もり
正月にまつわる風習
山の神
「五木民俗写真誌」の誕生:湯川洋司(山口大学教授)
おわりに

著者略歴

著:小林 正明
1961年、横浜市に生まれる。1986年、千葉大学大学院工学研究科修了。1986年、朝日新聞写真部に入社。現在、大阪本社勤務。【著書】写真集『五木の詩』海鳥社、2006年

ISBN:9784905327318
出版社:花乱社
判型:B5変
ページ数:108ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2014年02月
発売日:2014年02月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBCC6