出版社を探す

花乱社選書 3

葉山嘉樹・真実を語る文学

著:楜沢 健
編:三人の会

紙版

内容紹介

「馬鹿にはされるが真実を語るものがもっと多くなるといい」と時代に抗した福岡県みやこ町出身の作家葉山嘉樹(1894〜1945)。『セメント樽の中の手紙』『海に生くる人々』などで知られ、小林多喜二と並ぶプロレタリア作家。現代にも通じる社会的格差や貧困を見据えつつ、葉山は世界文学へとつながる独特で不思議な作品を紡ぎ出した。その魅力と現代性に焦点を当てた楜沢健講演「だから、葉山嘉樹」他、同時代の証言を含め、作家、評論家、研究者、ジャーナリストらが多様な視角から論じた作家論・作品論を集成。三人の会(堺利彦・葉山嘉樹・鶴田知也の三人の偉業を顕彰する会)が所蔵する関係資料を初公開。

目次

葉山嘉樹とわたし/佐木隆三 Ⅰ 葉山嘉樹と現代 1 だから、葉山嘉樹/楜沢 健 2 葉山嘉樹と故郷豊津/川本英紀 3 葉山嘉樹の一面/葉山民樹/■講演会「プロレタリア作家葉山嘉樹と現代」印象記/和田 崇 Ⅱ 葉山嘉樹・人と文学 1 葉山嘉樹の文学/前田角藏 2 働くこと闘うこと、そして命 葉山嘉樹の労働と文学/峯村康広 3 葉山嘉樹の魅力 Ⅱ/浅田 隆 4 葉山嘉樹 プロレタリア文学だけでは、くくれない/丹野達弥 5 「死」をめぐる邂逅 葉山嘉樹と萩原朔太郎/野本 聡 6 堺利彦農民労働学校のアドバイザー葉山嘉樹/小正路淑泰 7 「満洲開拓」と葉山嘉樹 アイデンティティー喪失と回復への旅立ち/鈴木章吾 Ⅲ 葉山嘉樹・回想とエッセイ 1 葉山嘉樹さん/鶴田知也 2 八景山 葉山嘉樹 故郷思い異国の土に/広野八郎 [付論]広野八郎のこと/大﨑哲人 3 葉山嘉樹 気骨のあるサムライ/小牧近江 4 恨みの一節/宮原敏勝 5 葉山嘉樹終焉の地・徳恵を訪ねて/垣上 齊 6 葉山嘉樹の転向問題について/塚本 領 7 三つの文学碑物語/古賀勇一 8 葉山嘉樹と里村欣三/大家眞悟 9 『葉山嘉樹への旅』と韓国/原 健一 10 葉山嘉樹と室蘭 文学碑建立とエピソード/西原羊一 11 葉山嘉樹・鶴田知也と現代/玉木研二

著者略歴

編:三人の会
堺利彦・葉山嘉樹・鶴田知也の三人の偉業を顕彰する会:福岡県京都郡豊津町(現・みやこ町)出身の堺利彦・葉山嘉樹・鶴田知也の顕彰と研究を行っている市民活動団体。1956年堺利彦顕彰会として発足し,1960年堺利彦記念碑,1973年堺利彦顕彰記念館,1977年葉山嘉樹文学碑,1992年鶴田知也文学碑をいずれも当時の豊津町に建立。1995年「堺利彦・葉山嘉樹・鶴田知也の三人の偉業を顕彰する会」と改称。2002年堺利彦顕彰記念館を休館とし所蔵資料を豊津町歴史民俗資料館(現・みやこ町歴史民俗博物館)に寄託。行政との協働により,「生きる葉山嘉樹」(2000年),「鶴田知也生誕100年記念シンポジウム」(2002年),「堺利彦生誕140年/大逆事件・売文社創設100年記念講演会」(2010年),「プロレタリア作家葉山嘉樹と現代」(2011年)などのシンポジウム,講演会などを開催し,市民に対する学習機会を提供。本書では所蔵関係資料を初公開した。

ISBN:9784905327189
出版社:花乱社
判型:A5
ページ数:182ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2012年05月
発売日:2012年05月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ