出版社を探す

東京創作出版叢書

まちを創る青少年

地域と学校・協働のまちづくり参画のすすめ

著:大田 順子
著:福留 強

紙版

内容紹介

生涯学習の持続可能性を実現させる地域と学校・協働のまちづくり参画のすすめ。全国の青少年によるまちづくり事例多数。

目次

1.青少年をめぐる課題
(1)青少年に関する理解
(2)青少年の生育環境の変化と教育への影響 

2.青少年がまちづくりに参画する教育的意義
(1)青少年の学ぶ場としての地域
(2)青少年のまちづくり参画の意義

3.まちづくりに関する理解
(1)まちづくりの意味
(2)市民が主役の「まちづくり」の意義
(3)観光立国の日本

4.青少年のまちづくり参画の方法
(1)まちづくり参画の事例に関する領域・内容例
(2)事例からみた青少年のまちづくり参画の方法
(3)青少年まちづくり参画の動向と可能性

5.青少年がまちづくりに関わる事例
(1)まちへの関心
(2)伝統文化の継承
(3)地域に関する調査と提言
(4)安全生活への体験
(5)他世代との交流
(6)国際理解と交流
(7)キャリア体験
(8)地域に表現の場づくり

6.三つの実践研究 

(1)青少年おもてなしカレッジ
(2)子ほめ条例のまち

7.学校と地域の連携

(1)PTAの活動
(2)生涯学習社会における学校の役割
(3)学校開放に関する理解
(4)社会教育施設と青少年
(5)図書館 多様な機能を持つ知恵袋
(6)公民館 住民の生活の拠点
(7)博物館
(8)空き資源の活用(廃校活用)
(9)お寺、郵便局、青少年の居場所

8.青少年のまちづくり参画の意義と可能性(1) 考察・成功している事例に共通していること
(2)青少年のまちづくり参画を促進させる前提条件 

【座談会】 未来に向けて「学校」と「地域行政」は何を連携すべきか

9.地域学校協働活動の推進
(1)地域学校協働活動の意義
(2)これまでの経緯
(3)活動の推進例

著者略歴

著:大田 順子
学校法人緑ヶ丘学院理事長、神奈川歯科大学社会歯科学講座講師、東京電機大学国際サイバーセキュリティ開発委員、神奈川県日本赤十字紺綬有功会監事、NPO法人全国生涯学習まちづくり協会理事長、一般社団法人CSSR代表理事、アポロニア株式会社代表取締役。(歯学博士)
70代で大学院、博士課程に挑戦するなど生涯学習実践の第一人者といわれる。
著:福留 強
聖徳大学名誉教授、NPO法人全国生涯学習まちづくり協会顧問(会長)、事業構想大学院大学事業構想研究所客員教授、文部省社会教育官、九州女子大学・聖徳大学生涯学習研究所長を経て現職。内閣府地域活性化伝道師、全国生涯学習市町村協議会世話人。地域活性化計画、指導等で関わった自治体は約1050。まちづくりボランティア制度や「創年運動」「観光まちづくり」を提唱。
主な著書
『子ほめ条例のまちは変わるのか』(イザラ書房)
『もてなしの習慣~みんなで観光まちづくり』(悠雲社)
『図書館がまちを変える』(東京創作出版)
『わくわく創年時代』(東京創作出版) など

ISBN:9784903927282
出版社:東京創作出版
判型:A5
ページ数:232ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2017年12月
発売日:2017年12月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JN